卒業生・修了生の方
これから卒業などで東大を離れる方へ
講習会テキスト
2025年2月作成
所属に関わらず利用できる無料ツールや、卒業後の東大図書館の利用方法などをまとめています。
●テキスト
卒業・離職してからの文献検索・文献管理 (学外公開版)
●動画
【2024年度版】卒業・離職してからの文献検索・文献管理(学外公開版)
卒業/退職後にも文献検索・文献管理に使えるツール紹介
ここには、一般に無料公開されているものや個人契約によって利用可能なもののうち、主なツールを目的別に挙げます。
- データベース一覧で「Open」に限定して検索すると、無料公開のデータベースが表示されます。ここに挙げていないデータベースも多数ありますので、そちらもご参照ください。
- E-journal & E-book Portal の検索結果画面でFreeと表示のあるものは、無料公開の電子ジャーナルです。
文献検索
- 本を探す
- 国立国会図書館サーチ
- カーリル(国内の公共図書館・大学図書館の蔵書情報と貸出状況)
- CiNii Books(国内の大学図書館の蔵書情報)
- 東京大学OPAC(東京大学附属図書館の蔵書情報)
※卒業/退職後はMyOPACは利用できません。
※来館して資料を利用する場合は、各図書館ごとに利用の時間や利用手続き等が異なります。あらかじめ目的の資料の所蔵館を東京大学OPACで確認し、所蔵する図書館に連絡の上でご来館ください。
※他機関に進学・就職する方は、次の所属機関の図書館での文献取寄せサービスを利用できる可能性があります。次の所属機関の図書館にお問い合わせください。また自治体の公共図書館でも大学図書館からの文献取寄せサービスを実施している場合がありますので各図書館にお問い合わせください。
- 論文を探す
- CiNii Research (日本語/全分野)
- Google Scholar (英語/全分野)
- PubMed (英語/医学・生命科学系)
- ERIC (英語/教育学系)
- zbMATH (英語/数学系)
- 東京大学学術機関リポジトリ(日本語・英語/東京大学研究者著作)
- 医中誌パーソナルWeb(日本語/医学・生命科学系) ※有料、個人契約可能
文献管理ツールの利用
左メニュー「文献管理ツール」の各ツール内の ”卒業・離職後の利用について” 項目を参照ください。