
本郷キャンパス
史料編纂所図書室
2020年7月29日(水)より、完全予約制により閲覧利用を再開しました。
ご利用の際は、以下のURLを必ずご参照下さい。
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/tosho/etsuran2020.html
所在
本郷キャンパス 史料編纂所 3階
休館日
-
土曜日、日曜日、祝日、年末・年始、蔵書点検期間、整理日、夏季休業日、本学入学試験日等
-
耐震改修工事に伴い臨時閉室となる場合があります。また、その他臨時に閉室する場合があります。
カレンダーは図書室WEBサイトでご確認ください。
利用案内
利用案内:史料編纂所にご所属の方
- カウンターで配布している「図書室利用案内」(所内用)をご覧ください。(PDF版は所内ネットワークの図書部関係申請書様式フォルダにあります。)
- 学内の他の図書館・室からコピー取り寄せ(PDF閲覧を含む)をした場合の料金は、文献到着時にカウンターで現金にてお支払いください。(釣銭の無いようにご用意をお願いします。)
※料金支払受付時間:開室日の9:15-11:50、13:00-16:30 - 学外図書館からコピー・図書の取寄せをした場合の料金は、文献到着時にメールでお知らせする方法にてお支払いください。
利用案内:東大内の他部局の方
入館手続
- 「ICカード学生証」「ICカード職員証」「東京大学附属図書館利用証(図書館専用ICカード/バーコードタイプ)」のいずれかを提示してください。
※工事期間中のご来室は事前予約制です。詳細は図書室Webサイトをご覧ください。
開館時間
- 平日 9:15-16:45(史料・図書請求は9:15-11:50,13:00-16:15、各種申請受付は9:15-11:50,13:00-16:30)
館内閲覧
- 閲覧手続:「史料・図書請求用紙」に所定の事項を記入の上、貸出カウンターへ請求してください。(閉架式)
- 貴重書には事前に申請・予約が必要な史料があります。利用案内(閲覧手続き)でご確認いただくか、史料・図書サービスチームにお問い合わせください。
- 閲覧時間:史料・図書の利用は16:30まで (ただし、史料・図書請求受付は9:15-11:50,13:00-16:15)
- 閲覧冊数:一度に請求できる冊数は10冊までです
館内複写
- 複写の可否:可
- 複写設備:コイン式複写機1台(モノクロ/カラー)(※プリペイドカード使用不可。)
- 図書・雑誌:コピー機による電子複写(状態が悪いもの、特殊形状(和装本・巻子・大型本等)は複写できません。)
- 和装本、写本、写真、原本史料等:マイクロフィルムからのプリントまたは業者による写真撮影(原本所蔵者の承諾書が必要な場合があります。)
- 複写手続き:複写の可否を確認後、文献複写申込書または史料・図書複製申請書に記入
- 複写料金:電子複写:モノクロ10円 カラー50円、マイクロフィルムプリント:モノクロ 10 円、業者委託による複写料金表は史料等利用案内(複製・掲載・放映等)参照
- 公費による複写:否(業者による複製の場合は見積・納品・請求書発行可)
館外貸出
- 館外貸出はできません。
文献・図書の取寄せ(ILLサービス)
- この図書館の資料の取り寄せ:可
対象者 | 対象資料 | 取寄せ不可資料 | 貸出条件 |
---|---|---|---|
弥生・駒場・柏・白金キャンパスの学部学生・院生・教職員 | 請求記号がLで始まるもの | 左記以外の史料・図書・雑誌 | 10冊、1ヶ月 延長は1回のみ *MyOPACからは延長できません。ご希望の場合は利用者コードと資料番号をご連絡ください。 |
- この図書館の資料のコピーの取り寄せ:可(カラー可)
対象資料 | 料金 / 枚 | 同一キャンパスからの申込 | 受付時間帯・所要時間 | |
---|---|---|---|---|
紙コピー | 電子複写可能な図書・雑誌 | モノクロ20円 カラー60円 |
可 |
平日9:15-16:30 |
PDF * | 電子複写可能な雑誌のみ | モノクロ20円 カラー20円 |
可 |
平日9:15-16:30 |
(*) PDF申込の受付は2019年7月1日より試行実施中です。
※各サービスについて、詳しくはご所属の図書館(室)でお尋ねください。
その他
- 図書・雑誌は、東京大学OPACで検索してください。
- 史料編纂所所蔵の貴重書・写本・写真帳等は、「所蔵史料目録データベース」で検索してください。
利用案内:学外の方・卒業生の方
入館手続
- 年度内有効の閲覧証票を発行しますので、手続きに必要な書類を 図書室利用案内(閲覧手続き)>学外の方 のページでご確認ください。
※工事期間中のご来室は事前予約制です。詳細は図書室Webサイトをご覧ください。
開館時間
- 平日 9:15-16:45(史料・図書請求は9:15-11:50, 13:00-16:15、各種申請受付は9:15-11:50, 13:00-16:30)
館内閲覧
- 閲覧手続:「史料・図書請求用紙」に所定の事項を記入の上、貸出カウンターへ請求してください。(閉架式)
- 貴重書には事前に申請・予約が必要な史料があります。利用案内(閲覧手続き)でご確認ください。
- 閲覧時間:史料・図書の利用は16:30まで (ただし、史料・図書請求受付は9:15-11:50, 13:00-16:15)
- 閲覧冊数:一度に請求できる冊数は10冊までです
館内複写
- 複写の可否:可
- 複写設備:コイン式複写機1台(モノクロ/カラー)(※プリペイドカード使用不可。)
- 図書・雑誌:コピー機による電子複写(状態が悪いもの、特殊形状(和装本・巻子・大型本等)は複写できません。)
- 和装本、写本、写真、原本史料等:マイクロフィルムからのプリントまたは業者による写真撮影(原本所蔵者の承諾書が必要な場合があります。)
- 複写手続き:複写の可否を確認後、文献複写申込書または史料・図書複製申請書に記入
- 複写料金:電子複写:モノクロ10円 カラー50円、マイクロフィルムプリント:モノクロ 10 円、業者委託による複写料金表は史料等利用案内(複製・掲載・放映等)参照
- 公費による複写:否(業者による複製の場合は見積・納品・請求書発行可)
その他
- 図書・雑誌は、東京大学OPACで検索してください。
- 史料編纂所所蔵の貴重書・写本・写真帳等は、「所蔵史料目録データベース」で検索してください。
[ update : 2020.2.7 ]
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1 史料編纂所3階
東京都文京区本郷7-3-1 史料編纂所3階
TEL:
03-5841-5962/内線の場合:25962
FAX:
03-5841-8425
UTokyo WiFi:
無し
ECCS端末:
無し