学内の方


図書館ライフを便利に

UTokyo Accountをまず取得(確認)しましょう

UTokyo Accountとは、東京大学の構成員(学生および教職員)が各種情報システムを利用する際に必要となる基本のアカウントです。図書館サービスもこのアカウントを活用します。
UTokyo Accountについては、以下のWebサイトをご確認ください。

  • UTokyo Account | utelecon
    • UTokyo Accountとは
    • UTokyo Accountを使い始めるには(学生、教職員)
  • UTokyo Accountのユーザ名は10桁の数字で表され,共通IDとも呼ばれます。学生証、職員証の右下に記載の番号の下10桁が該当します。

図書館・室に入室するには?

図書館システムにデータがあることが条件となります。

  • 新入生
    • 入学時の情報が自動的に登録されます。
    • UTASにメールアドレスを登録ください。入館の際には学生証で入館ください。
  • 学部2年生以上、大学院生、研究生の方
    • UTASにメールアドレスを登録ください。入館の際には学生証で入館ください。
  • 教職員の方
    • ICカード職員証に加えて、図書館システムへの利用者登録が必要です。
    • 東京大学附属図書館利用証交付申請書」をご所属の学部図書館・室に提出ください。申請書様式には、各学部で多少の違いがありますので、各図書館・室のWebサイトで確認してください。
    • 本部職員の方は、総合図書館にお尋ねください。所属図書館が不明な場合には、こちらの所属学部・研究所等別担当図書館をご確認ください。それでも不明な場合には、総合図書館、駒場図書館、柏図書館のいずれかの図書館へご相談ください。
    • 登録後、入館の際には、ICカード職員証をご利用ください。
  • 原則として、学内すべての図書館・室に学生証、ICカード職員証で入館が可能です(独自入館証は除く)。ただし、一部学内図書館・室では異なることがありますので、事前に各図書館・室のWebサイトで確認してください。

図書を借りたい!

借りたい図書をカウンターに持参します。
自動貸出装置がある場合は、学生証、ICカード職員証で利用できます。
(貸出規定は学内各図書館・室ごとに決まっています。貸出期間、貸出冊数などは各図書館・室ごとに確認ください。参考書、新着雑誌、未製本雑誌は貸出禁止の場合が多いです。製本雑誌は禁止・1日のみ・1週間のみ等。身分(学生・院生・教員)による違いがある場合もあります。)

図書を取り寄せたい!借りている資料の貸し出し期限を延長したい!

  •  MyOPAC を使います。MyOPACには、UTokyo Accountでログインします。
  • 借りている資料の貸し出し期限を延長することや、借りたい図書が貸し出し中の場合には予約をすることも可能です。気になる図書をブックマークする機能もあります。
  • 学内の図書館・室から図書の取り寄せをすることができます。
    「学内のどの図書館・室から取り寄せができるのか?」については利用者の方がどちらのキャンパスに所属しているかで異なります。以下を確認ください。(返却は、学内のどの図書館・室でも可能です。 ただし、貸出時に指示があった場合は、指定された図書館・室へ返却してください。)

東大内にある図書を取り寄せる【無料】
【本郷キャンパス所属者】
【弥生キャンパス所属者】
【駒場Ⅰ・駒場Ⅱキャンパス所属者】
【柏キャンパス所属者】
【白金キャンパス所属者】

論文のコピーを取り寄せたい!他大学から資料を取り寄せたい!

  • 学内他学部の図書館・室から、雑誌に掲載されている論文のコピーや 、図書の一部分のコピーを取り寄せる場合には、以下の2つの方法があります。違いは、「はじめての本や論文の入手方法@東京大学 」テキスト5ぺージを参照ください。
    • 文献複写(紙媒体)
    • 文献複写(PDF)
  • 他の大学図書館から取り寄せる場合には、基本的には、文献複写(紙媒体)、または資料そのものを借ります。
     
  • 上記のサービスには利用申請が必要です。以下のサービスを利用するための登録を参照。
  • 上記サービスは有料ですが、一部の図書館・室では、無料となる場合があります。各図書館・室のWebサイトやカウンターで確認ください。
  • 校費での支払い、私費での支払いについては、支払い方法のほか、必要に応じてご所属の学部図書館・室にお尋ねください。
  • 詳細は、MyOPACのヘルプより、以下のガイドを確認ください。

MyOPAC 文献・図書取り寄せサービス 利用ガイド (一部抜粋)

電子リソースを学外から利用するには?

注意! データベース、電子ジャーナルなどの東京大学が契約する電子リソースは、UTokyo VPNからは利用できません(利用しようとしないでください)。EZproxy サービスをご利用ください(EZproxyの利用方法はこちら)。

学内のパソコン(ECCSのパソコン)を使うには?

各キャンパスに設置されている 情報基盤センター・教育用計算機システム= ECCS (Educational Campuswide Computing System)のパソコンは、 東京大学にご所属の方なら自由に利用できます。ECCSのパソコンを使うには、事前にアカウント(ユーザー名とパスワード)を取得する必要があります。
申請については、以下のサイトを参照してください。

UTokyo WiFiを使うには?

  • UTokyo WiFiアカウント取得が必要です。以下のページをご参照ください。
    UTokyo WiFi | utelecon
  • 参考)研究室のLANなどの利用については、各部局のネットワーク担当者にご確認ください。

Literacyサイトの(学内限定)テキストをみるには?

  • 学内からUTokyo WiFiや研究室のLANからアクセスしている場合は、クリックだけでテキストを閲覧可能です。
  • 学外から(学内限定)テキストをみるにはUTokyo VPNをご利用ください。
    UTokyo VPN | utelecon

Literacyサイトの動画をみるには?

  • Literacyサイトの、講習動画をみるには、ECCSクラウドメールの利用(アカウント作成)が必要です。
  • 「ECCSクラウドメール」の利用開始の手順については、以下を参照ください。
    ECCSクラウドメール (Google Workspace) | utelecon