2024/08/23 No.419

==================================================
   ●◆▲ Litetopi メールマガジン ▲◆●
        2024/8/23 No.419
  東京大学情報基盤課学術情報リテラシー担当
==================================================
バックナンバー⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi/back_number

◎最新ニュースはLiteracyでチェック!
ホームページ⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
X(旧Twitter)⇒ https://x.com/UTokyo_Literacy

-----<< 目次 >>------------------------------------------
★(再掲)InCites Benchmarkingで研究データ分析(8/29)【申込受付中】★
★(再掲)研究力分析ツールSciValの使い方(9/4)【申込受付中】★
★(再掲)EndNote onlineによる効果的な文献活用(9/9)【申込受付中】★
★Nexis Uni®データベース講習会(9/24)【申込受付中】★
★Lexis+®データベース講習会(9/25)【申込受付中】★
★文献検索講習会[生産研図書室・先端研図書室共催](9/26)【申込受付中】★
★秘書さんのための「はじめての論文の探し方」[生産研図書室・先端研図書室共催](10/2)【申込受付中】★
------------------------------------------------------------

==============================================================
★(再掲)InCites Benchmarkingで研究データ分析(8/29)【申込受付中】★
==============================================================
Web of Scienceの情報を元にした研究分析ツール、InCites Benchmarkingの利用方法を基礎編・活用編に分けてご説明します。基礎編はご自身の業績を可視化したい研究者の方向け、活用編はより広範な研究業績分析に興味のある方向けです。

●日時:2024/8/29(木) 14:00-15:30 (基礎編のみ、活用編のみの受講も可能です。)

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
14:00-14:30 基礎編
・研究者別Top10%論文リストの作成
・研究分野内の立ち位置の把握
・投稿先ジャーナル情報の取得

14:30-15:30 活用編
・新機能:Departments(部局)分析
・研究業績/オープンアクセスの把握
・論文単位のCitation Topicsによる動向・業績分析例
・分析で使用される指標と分野

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240829

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★(再掲)研究力分析ツールSciValの使い方(9/4)【申込受付中】★
==============================================================
SciValは世界の研究機関や研究者の研究パフォーマンスを分析できるツールです。本講習会では研究者による利用にフォーカスをあて、戦略的に研究を企画するためのヒントを紹介します。

●日時:2024/9/4(水) 15:00-16:00

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・SciValの概要
・主な指標について
・基本的な使い方
・SciValのデータ分析機能の活用方法

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240904

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★(再掲)EndNote onlineによる効果的な文献活用(9/9)【申込受付中】★
==============================================================
論文の管理や保存、引用文献リストの作成・変更が簡単にできるEndNote onlineについてご説明します。便利な機能を使って、論文執筆やレポート作成にかかる“作業”の時間を効率化しましょう。

●日時:2024/9/9(月) 15:00-15:40

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・文献を集める
・文献を整理する
・引用文献リストを自動で作成する

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240909

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★Nexis Uni®データベース講習会(9/24)【申込受付中】★
==============================================================
Nexis Uni®は、世界各国のニュースや企業レポート、英米法を中心とした法情報等を収録した、教育機関向けの総合情報データベースです。

●日時:2024/9/24(火) 15:00-16:00

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・Nexis Uni®概要
・検索方法・基本操作
・ニュースの調べ方
・判例の調べ方

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240924

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★Lexis+®データベース講習会(9/25)【申込受付中】★
==============================================================
Lexis+®は、英米法を中心とした判例・法令・法律雑誌などの法情報、世界各国のニュースや企業レポート等を検索できる、実務者向けの総合情報データベースです。

●日時:2024/9/25(水) 11:00-12:00

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・Lexis+®概要
・検索方法・基本操作
・判例の調べ方
・ニュースの調べ方

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240925

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★文献検索講習会[生産研図書室・先端研図書室共催](9/26)【申込受付中】★
==============================================================
先行研究調査のために重要な、雑誌論文の探し方や、本・論文・電子ジャーナルなどを入手する方法について説明します。生産研・先端研でよく使われる、工学系データベースEngineering Villageなどを取り上げ、はじめての方にも分かりやすく解説します。
秘書業務などをされている方もぜひご参加ください。

●日時:2024/9/26(木) 10:30-11:30

●内容 
・学外からのデータベースの利用方法
・テーマから雑誌論文を探す
  CiNii Research(日本語/全分野)、Web of Science コアコレクション(英語/全分野)、Engineering Village(英語/工学分野)
・文献リストにある論文を入手する TREE


●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20240926

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

==============================================================
★秘書さんのための「はじめての論文の探し方」[生産研図書室・先端研図書室共催](10/2)【申込受付中】★
==============================================================
先生から依頼されることの多い論文探しについて、最初に知っておきたい情報やデータベースを検索する手順について説明します。よく使われるデータベースを取り上げ、はじめての方にも分かりやすく解説します。
研究を始めたばかりの方もぜひご参加ください。

●日時:2024//10/2(水) 15:00-16:00

●内容
・学外からのデータベースの利用方法
・参考文献リストの読み方
・本を探す 東京大学OPAC
・文献リストにある論文を入手する TREE
・著者名から雑誌論文を探す
  CiNii Research(日本語/全分野)、Web of Science コアコレクション(英語/全分野)

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20241002

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

****************************************
配信先アドレス変更・配信中止をご希望の場合は
下記ページのフォームよりご連絡ください。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi
****************************************

発行:
東京大学 本部情報基盤課
学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp(*→@)
URL:
 https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
 https://x.com/UTokyo_Literacy