録画公開【2024年8月29日】InCites Benchmarkingで研究データ分析@オンライン
InCites Benchmarkingで研究データ分析
2024/9/6 講習会の録画をアップしました。
学内者限定動画のため、ご自身の東京大学ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)のアカウントでGoogleにログインしてご視聴ください。
https://youtu.be/Dk-LO-iWxC0
公開期間:約1年間
Web of Scienceの情報を元にした研究分析ツール、InCites Benchmarkingの利用方法を基礎編・活用編に分けてご説明します。基礎編はご自身の業績を可視化したい研究者の方向け、活用編はより広範な研究業績分析に興味のある方向けです。
InCites Benchmarkingの利用にはユーザ登録が必要です(Web of Scienceのアカウントを使用できます) 。登録手順につきましては、以下の資料をご参照ください。
「InCites Benchmarkingへのユーザー登録」
※ユーザー登録をしていなくても、講習会には参加できます。
●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
基礎編のみ、活用編のみの受講も可能です。その場合はそれぞれ開始の時間にあわせてアクセスください。
14:00-14:30 基礎編
・研究者別Top10%論文リストの作成
・研究分野内の立ち位置の把握
・投稿先ジャーナル情報の取得
14:30-15:30 活用編
・新機能:Departments(部局)分析
・研究業績/オープンアクセスの把握
・論文単位のCitation Topicsによる動向・業績分析例
・分析で使用される指標と分野
●開催日及び申込
日付をクリックしてお申込みください。
2024/8/29(木) 14:00-15:30
※申込には東京大学のメールアドレス(g.ecc.u-tokyo.ac.jpなどu-tokyoが含まれるもの)が必要です。
東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。
東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
Zoomでの開催です。(参加者のカメラ・マイクはオフに設定されます。)
後日録画を公開予定です。(視聴は東京大学所属者の方のみ可能です。)
●配布資料
研究者のためのInCites Benchmarkingの活用
ご自身の東京大学ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)のアカウントでGoogleにログインをすると入手することができます。
●説明するデータベース
InCites Benchmarking
●受講後アンケート
こちらからご回答ください
問い合わせ先
本部情報基盤課学術情報リテラシー担当
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp (*→@)
