学外の方
学外の方へ
東京大学総合図書館について
- 東京大学総合図書館は、東京大学附属図書館を構成する図書館の一つです。多くの学部・研究科の学生・研究者が利用する図書館として、幅広い分野の資料を収集・保存しています。
- 東京大学に所属されない方でも、総合図書館所蔵の資料を必要とされる方は、一定の条件・手順のもとで利用することができます。
- 介助者を除き、未就学児を含めて同伴者は入館できません。
ご来館の前に
- 東京大学には多くの図書館・室があり、総合図書館にない本も多数あります。目的とされる資料が総合図書館に所蔵されているかどうかを、事前にご確認のうえご来館ください。確認には下記の「オンライン蔵書目録(OPAC)」をご利用ください。
- 調査研究を目的とした、資料の閲覧・複写のための短時間の入館が可能です。自習のための座席利用はできません。
- 公共図書館等で利用可能な資料はそちらをご利用くださるようお願いします。
- オンライン蔵書目録(東京大学OPAC)
- 検索結果の配架場所に[総合図]とあるのが総合図書館所蔵資料です。
- 館内で資料を見つけるには[配架場所]と[請求記号]が必要です。かならず控えたうえでご来館いただくようお願いいたします。
- OPACで確認できない資料(古典籍など)については事前に問い合わせフォームよりお問い合わせください。
入館手続き
本学に在籍していない方(卒業生や元教員で入館証・利用証をお持ちでない方を含む)は、3平日前までに以下のページから利用予約をお願いいたします。ご予約方法等詳しくは以下のページをご確認ください。予約受付メールが届き、総合図書館から特段の連絡のない方は、予約日時のご利用が可能です。
【東京大学に在籍していない方の総合図書館資料の利用について(事前予約制)】
- 国立大学所属の方
- 土・日・祝日を含む開館時間中の利用が可能です。
- 所属大学の身分証・学生証を持参してください。
- 公私立大学所属の方
- 平日(月~金)開館日の利用が可能です。当日9:00~17:00に入館手続きを行ってください。
手続き後は、当日閉館時間までの利用が可能です。 - 所属大学の身分証・学生証を持参してください。
- 所属大学図書館の紹介状を持参すれば、2週間までの連続利用が可能です。
- 平日(月~金)開館日の利用が可能です。当日9:00~17:00に入館手続きを行ってください。
- その他一般の方
- 平日(月~金)開館日の利用が可能です。当日9:00~17:00に入館手続きを行ってください。
手続き後は、当日閉館時間までの利用が可能です。 - 氏名・現住所の記載がある公的な身分証を持参してください。
- 平日(月~金)開館日の利用が可能です。当日9:00~17:00に入館手続きを行ってください。
- -->
利用できるサービス
- 閲覧
- 複写
- 著作権法の範囲内で複写が可能です。
- 書庫内の一部資料は、資料保護等のため複写を制限している場合があります。総合カウンターの職員の指示に従ってください。
※土・日・祝日は書庫資料が利用できませんのでご注意ください。 - 1階にコピーコーナーが設置されています。
- 設備:プリペイドカード式複写機2台、現金式複写機2台(いずれもモノクロ,カラー1台ずつ)
※プリペイドカードはコピーコーナーで購入可能です。 - 手続き:所定の複写申請用紙の提出
- 料金:モノクロ10円,カラー50円
- 複写可能時間:開館時間中
- 設備:プリペイドカード式複写機2台、現金式複写機2台(いずれもモノクロ,カラー1台ずつ)
※以下のサービスは利用できません。
資料の貸出、書庫への入庫、ECCSルームの端末の利用、電子ジャーナル・データベースの利用
コピーの取り寄せについて
個人からのコピー取り寄せ依頼は受け付けていません。
当館所蔵資料のコピー取り寄せをご希望の場合は、ご所属機関の図書館、またはお住まいの地域の
公共図書館にご相談ください。
- 国内の図書館の方 → 「他機関の図書館の方へ」をご覧ください。
- 海外からのコピー取り寄せ依頼は、日本国内の他館に所蔵がない資料のみ、図書館経由で受け付けます。詳細は「International Interlibrary for Foreign Libraries」をご覧ください。