資料の利用方法

資料利用時のお願い

貸出処理をしていない資料は書架の元の場所に戻してください

  • 自動貸出機またはカウンターで貸出手続きをしたもの(自動書庫資料の館内閲覧を含む)はカウンターにご返却ください
  • 資料は背ラベルの「分類記号 >著者記号>巻次記号」の順に並んでいます。
    元の場所がご不明な場合は1階総合カウンターにお問い合わせください。

書き込まない、折り曲げない、破らない

  • 経年劣化によるものなど通常の利用の範囲内と判断される場合は弁償の対象外となりますが、十分注意してお使いください

糊付ふせん等を貼らない

  • 剥がす際に文字が消えたりページが破れたりする恐れがあります

  • 糊のないメモ用紙やしおり等をお使いください

資料を汚さない

  • 飴・ガム等を含む館内での食事は5階ラウンジでのみ可能です
  • 雨天時の運搬にはビニール袋をお使いいただくなど、水濡れ防止のご協力をお願いします

資料が汚破損した場合は弁償いただく可能性があります。
館内での修理で対応が可能な場合もありますので、万が一汚破損が発生した場合は速やかにカウンター職員にお申し出ください。
図書館の資料は大学の大切な資産です。取扱には十分ご注意ください。


蔵書の種類と利用方法

蔵書の配置場所と探し方

    

  OPAC『配架場所』 配置場所
開架 総合図・3F開架 開架3階
開架 総合図・3F開架(岩波文庫) 開架3階
開架 総合図・3F開架(叢書・全集) 開架3階
開架 総合図・3F開架(大型本) 開架3階
開架 総合図・3F開架(洋書) 開架3階
開架 総合図・3F開架(ホール) 開架3階
開架 総合図・3F参考図書 開架3階
新着雑誌 総合図・1F新着雑誌 開架1階
自動書庫 総合図・自動書庫 (出納による利用のみ)
アジア研究図書館 総合図・4Fアジア 開架4階アジア研究図書館
アジア研究図書館 総合図・4Fアジア(大型) 開架4階アジア研究図書館
アジア研究図書館 総合図・4Fアジア(参考) 開架4階アジア研究図書館
アジア研究図書館 総合図・4Fアジア(雑誌) 開架4階アジア研究図書館
保存書庫 総合図・保存書庫 保存書庫1
保存書庫(和漢古書) 総合図・保存書庫(和漢古書) 保存書庫2
保存書庫(アジア) 総合図・保存書庫(アジア) 保存書庫1 6階
CD, DVD 総合図・総合カウンター (出納による利用のみ)
国際資料(刊行後5年程度以内) 総合図・国際資料コーナー 1階国際資料コーナー
国際資料(刊行後5年以降) 総合図・自動書庫 (出納による利用のみ)
マイクロ資料 総合図・マイクロ室 (予約による利用のみ)
貴重図書 総合図・貴重図書 (予約による利用のみ)
準貴重図書 総合図・準貴重図書 (予約による利用のみ)
コレクション室資料 総合図・コレクション室 (出納による利用のみ)
  • 検索の仕方
    • OPACでの検索結果で配架場所と請求記号を控えてください。
    • 詳細検索モード、配架場所で指定もできます。
  • 検索コーナー
    • OPAC検索用のパソコンが館内各階にあります。