講習動画

学術情報リテラシー担当で作成した講習会動画および、実施した講習会の録画を公開します。録画については、許諾等の関係で公開を行わないものもあります。
公開期間は約1年間、もしくは次回同内容の講習会を開催した際に公開終了を予定しています。

<動画・テキストの利用方法>
ご自身の東京大学ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)のアカウントでGoogleにログインをしてアクセスしてください。

ECCSクラウドメールの取得については、uteleconの下記ページなどを参照ください。
 https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/oc/#google
【ログイン不要】のものはログインをしなくてもアクセス可能です。

目次

■基本的な講習会

■分野別講習会

■外部講師実施講習会

■文献管理ツール

■論文執筆講習会

■卒業・ 離職される方向けのテキスト

東京大学を卒業・離職される方向けに、卒業・離職してからも文献検索や文献管理に利用できる各種ツールを、無料ツールを中心に紹介します。
卒業等で東京大学を離れると東京大学が契約している電子ジャーナル・データベース等は利用できなくなりますが、所属に関わらず利用できるツールにはどんなものがあるかを知っておきましょう。

●内容
・データベース・電子ジャーナルへのアクセス方法
・オンラインで論文・資料を探す
・図書館の利用について
・文献管理ツールについて

●配布資料
卒業・離職してからの文献検索・文献管理(学内限定版)
卒業・離職してからの文献検索・文献管理(学外公開版)【ログイン不要】
※契約データベースの画像を除いたバージョン。説明文は上のテキストと同様です。

■情報検索Webセミナー(駒場図書館作成)

  • 情報検索Webセミナー「文献検索のコツ
    • Part1 図書と雑誌の違い
    • Part2 図書を探すには
    • Part3 学外からデータベースや電子資料を利用するには
    • Part4 日本語論文を探すには
    • Part4-2 CiNii Researchで日本語論文を探すには
    • Part5 英語論文を探すには (学内者限定)
    • Part6 新聞記事を探すに
  • 図書館活用ガイド
     
    初めて本学に在籍する方に役立つ情報をまとめたページです

最終更新日:2025年7月23日