==================================================
●◆▲ Litetopi メールマガジン ▲◆●
2025/7/1 No.438
東京大学情報基盤課学術情報リテラシー担当
==================================================
バックナンバー⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi/back_number
◎最新ニュースはLiteracyでチェック!
ホームページ⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
X(旧Twitter)⇒ https://x.com/UTokyo_Literacy
-----<< 目次 >>------------------------------------------------------
★文献管理ツール紹介リーフレット公開中★
★【再掲】[文献管理ツール] RefWorks講習会(初級編)(7/3)【申込受付中】★
★【再掲】Gale Primary Sources:データベースですぐに見られる一次資料紹介!(7/11)【申込受付中】★
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「Nineteenth Century Collections Online: Europe and Africa, Colonialism and Culture「ヨーロッパとアフリカ」」★
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「Eighteenth Century Collections Online (ECCO(18世紀英語圏刊行物全文データベース)」★
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「The Making of the Modern World (MOMW) Part I, Part II」★
★新しいデータベースが増えました「尚古匯典・典籍整理文獻數據庫 第1期~第4期」★
-----------------------------------------------------------------------
===================================================================
★文献管理ツール紹介リーフレット公開中★
===================================================================
東京大学で利用できる文献管理ツール(RefWorks、Mendeley、EndNote online)を紹介するリーフレットを公開しています。
公開ぺージ⇒https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/user-guide/campus/ref
※閲覧・入手には東京大学ECCSクラウドメールのアカウントが必要です。
===================================================================
★【再掲】[文献管理ツール] RefWorks講習会(初級編)(7/3)【申込受付中】★
===================================================================
文献管理ツールは、文献情報の収集・管理、参考文献リストの作成、文中引用の作成、などを手助けしてくれるツールです。
文献管理ツールには多くの種類がありますが、今回は「RefWorks」について、基本的な使い方やどのような機能があるのかなどをご紹介します。
RefWorksは、東京大学所属者であればどなたでも利用できます(要利用登録)。
●日時:2025/7/3(木) 15:00-15:45
●内容
・文献管理ツールとは
・文献情報の取り込み
・レコード(文献情報)の管理
・参考文献リストの作成
講習会は講義形式で進行し実習用の時間はとりませんが、操作しながら説明を聞きたい方は事前に利用登録とログインをお済ませください。
利用登録方法はこちらをご覧ください。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/user-guide/campus/ref…
●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20250703
※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。
===================================================================
★【再掲】Gale Primary Sources:データベースですぐに見られる一次資料紹介!(7/11)【申込受付中】★
===================================================================
Gale Primary Sourcesでは、様々な主題内容に特化した専門性の高い一次資料の電子コレクション群が提供されています。
コレクションは、紙文書などをスキャンし、OCRを使って文章を読み取っており、元文書の内容にアクセスすることが容易になっています。
今回は、代表的なコレクションや近年東京大学で導入したコレクションについて、概要・背景・構成・内容などを紹介しつつ、利用方法もご案内します。
●日時:2025/7/11(金) 15:00-16:00
●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・コレクション内容の説明
・基本的な利用方法の説明
●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20250711
※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。
===================================================================
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「Nineteenth Century Collections Online: Europe and Africa, Colonialism and Culture「ヨーロッパとアフリカ」」★
===================================================================
●Nineteenth Century Collections Online: Europe and Africa, Colonialism and Culture「ヨーロッパとアフリカ」[Gale Primary Sourcesに含む]
ヨーロッパ諸国により植民地化された19世紀のアフリカについて、英米の外交官が残した外交資料、英植民地相ジョゼフ・チェンバレンの文書、宣教師や探検家の書籍や書簡、ロンドン、リバプール、パリ、フランクフルトで発行されたアフリカ関連の定期刊行物、アフリカ各地で発行された定期刊行物などが収録されています。
データベースの利用はこちらから⇒https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/188
===================================================================
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「Eighteenth Century Collections Online (ECCO(18世紀英語圏刊行物全文データベース)」★
===================================================================
●Eighteenth Century Collections Online (ECCO(18世紀英語圏刊行物全文データベース) [Gale Primary Sourcesに含む])
1982年から継続して刊行されているマイクロフィルムシリーズ「The Eighteenth Century」をデジタル化し、インターネットで利用できるようにしたものです。
2011年末のECCO IIの追加により、1701年-1800年までの100年間に刊行された約20万点/4,000万ページ分の英語・英国刊本が収録され、そのすべてをフルテキスト検索することができます。
データベースの利用はこちらから⇒https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/508
===================================================================
★Gale Primary Sourcesで利用できるデータベースが増えました
「The Making of the Modern World (MOMW) Part I, Part II」★
===================================================================
●The Making of the Modern World (MOMW) Part I, Part II [Gale Primary Sourcesに含む]
経済学史・経済史古典文献集成(The Making of the Modern World, MOMW)は、15世紀半ばから20世紀半ばまでの500年間にわたる社会経済史関係の欧文刊行物を搭載するシリーズ。
Part Iは、15世紀半ばから1850年までの経済史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍や定期刊行物を収録したデータベースです。
Part IIは、19世紀後半から20世紀初頭までの、社会学、経済学、経営史分野の5,000タイトル、120万ページあまりを収録しています。
※従来提供していたPart III、Part IVに加え、Part I、Part IIもGale Primary Sourcesで利用可能になりました。
データベースの利用はこちらから⇒https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/248
===================================================================
★新しいデータベースが増えました「尚古匯典・典籍整理文獻數據庫 第1期~第4期」★
===================================================================
●尚古匯典・典籍整理文獻數據庫 第1期~第4期
上海古籍出版社、上海辞書出版社、中西書局などから出版された中国古典籍の整理本などを収録したデータベース。約3,800タイトルが収録されており、原版画像とテキストの対照表示が可能。
データベースの利用はこちらから⇒https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/database/507
****************************************
配信先アドレス変更・配信中止をご希望の場合は
下記ページのフォームよりご連絡ください。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi
****************************************
発行:
東京大学 本部情報基盤課
学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp(*→@)
URL:
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
https://x.com/UTokyo_Literacy