授業・ゼミ・研究室・学内グループ等を対象に、出張講習会を随時承っております。
文献検索に関するさまざまなデータベースやツールについて、ご希望の内容・レベルで対応いたします。
オンライン開催も教室での実施もどちらも可能です。
講習内容について
ご希望の分野・内容に合わせて、配布テキストを用意いたします。
また講習時間中に検索実習を行う場合、ご希望があればワークシートの用意も可能です。
◆ 内容例
- 図書や論文を入手する方法(TREE・東大OPAC)
- あるテーマについての論文の探し方(日本語論文、英語論文)
- 各種データベースの使い方(CiNii Research、Web of Scienceコアコレクション、PubMed、Engineering Village、Gale Literatureなど)
- 文献管理ツールの基本的な使い方(RefWorks)
- 百科事典・辞書類の横断検索ツールの使い方(JapanKnowledge Lib)
- 新聞記事の検索方法
- 学外からデータベース・電子ジャーナルを利用する方法
- 知っておくと便利な、検索テクニック
- 引用文献リストの見方
・・・など、その他リクエストに対応可能です。
◆ 講習会テキスト・検索実習ワークシートの見本【学内者限定】
※東京大学ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)のアカウントで、Googleにログインしてご確認ください。
- 講習会テキスト(見本)
- 検索実習ワークシート(見本)
- 文献管理ツールテキスト(見本): RefWorks初級編、はじめよう!RefWorks
お申込み・お問い合わせ
なるべく実施希望日の2週間前までにお申込みください。
繁忙期(4月〜5月、10月〜11月)にご希望の場合は、1ヶ月以上前にお申し込みください。
(他の講習会の日程は、講習会スケジュールから確認いただけます。)
※授業のなかで出張講習会を実施する場合は、教員の同席が必要となります。
■下記フォームよりお申込みください。
※フォームを表示するには、東京大学ECCSクラウドメール(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)のアカウントで、Googleにログインする必要があります。
出張講習会申込フォーム
■フォームを表示できない場合は、メールにてご連絡ください。
【宛先】
本部情報基盤課学術情報チーム学術情報リテラシー担当
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp (*→@)
【記載内容】
- 希望日時(平日の月〜金、1時限~5時限の間)
- 希望講習内容(説明を希望するデータベースなどを具体的に記入ください)
- 実施方法(Zoom、または教室へお伺いします。講習会場のご相談にも応じます)
- 受講対象者の学年等
- 参加予定人数
- 連絡先(氏名、所属、メールアドレス)
(参考)過去の出張講習会の例
分野 | 時間 | 内容 |
心理学系 | 60分 | CiNii Research、Web of Scienceコアコレクション、 PsycInfo、TREEの検索実習 |
文学系 | 60分 | CiNii Research、MLA International Bibliography、 Gale Literature、東京大学OPACの検索実習と 文献管理ツールRefWorksの使い方 |
医学系 | 80分 | CiNii Research、医中誌Web、PubMed、 Web of Scienceコアコレクション、TREEの検索実習 |
工学系 | 105分 | CiNii Research、Web of Scienceコアコレクション、 Engineering Village、TREEの検索実習と 文献管理ツールRefWorksの使い方 |
動画・テキストの提供
動画・テキストのみの提供も可能です。ご要望を踏まえて作成いたします。
ご希望の場合はメールにてご連絡ください。
※提供希望時期の1ヶ月前までにお申し込みください。
【宛先】
本部情報基盤課学術情報チーム学術情報リテラシー担当
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp (*→@)
【記載内容】
- 提供希望時期
- 提供を希望するもの(動画・テキストの両方、テキストのみ)
- 内容(説明を希望するデータベースなどを具体的に記入ください)
- 対象者の学年等
- 連絡先(氏名、所属、メールアドレス)
最終更新日:2025年9月24日