==================================================
●◆▲ Litetopi メールマガジン ▲◆●
2024/11/6 No.424
東京大学情報基盤課学術情報リテラシー担当
==================================================
バックナンバー⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi/back_number
◎最新ニュースはLiteracyでチェック!
ホームページ⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
X(旧Twitter)⇒ https://x.com/UTokyo_Literacy
-----<< 目次 >>------------------------------------------
★アジ歴デジタルアーカイブで歴史公文書を見てみよう(12/11)【申込受付中】★
★Database training session for Engineering and Information Science & Technology(11/14)【Now accepting applications / 申込受付中】★
★医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ(11/19)【申込受付中】★
------------------------------------------------------------
==============================================================
★アジ歴デジタルアーカイブで歴史公文書を見てみよう(12/11)【申込受付中】★
==============================================================
●日時:2024/12/11(水) 15:00-16:00
●内容
国立公文書館アジア歴史資料センター(アジ歴)は、インターネットを通じて、国の機関が保管するアジア歴史資料を公開するデジタルアーカイブです。明治から戦後(1970年代)までの日本とアジア近隣諸国等との関係に関わる歴史資料(アジア歴史資料)約3300万画像を公開しています。
アジ歴データベースを初めて使うという方から、日頃活用されている方まで、ぜひこの機会にご参加ください。
●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20241211
※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。
==============================================================
★Database training session for Engineering and Information Science & Technology(11/14)【Now accepting applications / 申込受付中】★
==============================================================
<Contact / お問合せ先>
Information Service Team, Libraries for Engineering and IST / 工学・情報理工学図書館 情報サービスチーム
E-mail: t-service*lib.t.u-tokyo.ac.jp(*→@)
●Date & Time / 日時
Thursday, November 14, 2024, 15:00-16:00 / 11月14日(木) 15:00-16:00
●Contents / 内容
(in English / 英語)
This is an introductory database training session. You can learn how to search books or journal articles briefly.
No charge. Reservation required.
事前申込が必要なオンライン講習会です。参加費用は無料です。
●Target audience / 対象
Anyone who belongs to the University of Tokyo is welcome to participate.
東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●Held / 会場
Online(Webex) / オンライン(Webex)
●Application and Details / 申込・詳細はこちら
https://library.t.u-tokyo.ac.jp/news/202411_guidance-eng.html
==============================================================
★医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ(11/19)【申込受付中】★
==============================================================
<本件問合せ先>
医学図書館情報サービス担当
E-mail: medlibs*m.u-tokyo.ac.jp(*→@)
医学図書館にて、「医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ」を開催いたします。
医学論文についてのセミナーですが、医学部・病院にご所属の方に限らず、学内の方ならどなたでもご参加いただけます。
●開催日:2024年11月19日(火)
●時間:基礎コース:13:15-14:45 / 発展コース:15:05-16:35
(受講者の完全入れ替え14:45-15:05)
※各回15分前より受付開始
●会場:医学図書館3階333会議室
●内容:
<基礎コース>
(1)医学論文執筆の心構え
(2)医学論文執筆の準備
(3)Fool-proof Englishの鉄則
(4)医学論文の論理と構成
<発展コース>
(1)Editor’s kickを避ける
(2)査読のチェック・ポイント
(3)投稿先の選び方
(4)査読コメントへの対処法
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.m.u-tokyo.ac.jp/topnews/news.html#20241022
****************************************
配信先アドレス変更・配信中止をご希望の場合は
下記ページのフォームよりご連絡ください。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi
****************************************
発行:
東京大学 本部情報基盤課
学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp(*→@)
URL:
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
https://x.com/UTokyo_Literacy