
サポートが必要な方へ
駒場図書館は、すべての学生・教職員のみなさんが快適に利用できる環境づくりを目指しています。
ご利用に際してサポートが必要な方は、遠慮なくお知らせください。
1.障害のある方
- エレベーター、車いす対応トイレ、バリアフリー優先席の場所はフロアマップからご確認いただけます。
→ 駒場図書館フロアマップ
- 対面朗読室には、拡大読書機(1台)・点字辞書・点字目録が備えられています。
→ 対面朗読室
- 東京大学に在籍中で、視覚障害その他の理由で通常の活字の印刷物の読書が困難な方は、次のサービスをご利用いただけます。(ご利用には一定の条件があります。)
2.お子さまをお連れの方
東京大学にご所属の方は、未就学のお子さまを連れて駒場図書館1階をご利用いただけます。
入館できる範囲や利用方法は以下をご確認ください。
静謐な学習環境の維持のため、何卒ご協力のほどお願いいたします。
○ お子さまを連れて利用可能なエリア:
駒場図書館1階の「階段周りの書架・新着学術雑誌・展示スペース・コピー機・トイレ」をご利用いただけます。
Sky Lounge、メディアパーク、一般閲覧席、および他の階への立ち入りはご遠慮ください。
→ 利用可能なエリア(マップ)
○ 利用可能なエリア以外の資料について:
職員が対応できる平日9時~17時にご用意します。
原則、平日17時以降ならびに土日祝日は承れませんのでご注意ください。保存書庫資料など即時対応ができない資料もありますので、必ず事前に東京大学OPACをご確認ください。
○ 貸出:カウンターにお持ちいただくか、自動貸出機をご利用ください。
予約資料はカウンター内にありますので職員にお声かけください。
○ 返却:カウンターにお持ちいただくか、ブックポストをご利用ください。
○ 複写:1階のコピー機をご利用ください。
○ 閲覧:席に座っての閲覧をご希望の場合は、特別閲覧席をご利用いただきます。
職員がご案内しますのでカウンターにお申し出ください。
○ その他:
・ 来館時は受付カウンターにお声がけください。
・ ご利用の際は、他の利用者へのご配慮をお願いします。
・ お子さまから目を離さないようお願いします。衝突や転倒に十分ご注意ください。
・ ご不明な点等がある場合は事前にメールにてご相談ください。
3.何らかの理由で来館が困難な方
4.利用全般・お問い合わせについて
駒場図書館の利用について何かお困りのことがありましたら、いつでも図書館にお知らせください。学生・教職員の方については、状況に応じて、ダイバーシティ推進課やバリアフリー支援室等の関連部署と連携して対応します。
- 連絡先:駒場図書館利用者サービス担当 etsuran@lib.c.u-tokyo.ac.jp
キャンパス内の移動やほかの施設利用の際は、バリアフリー支援室が提供するバリアフリーキャンパスマップをご活用ください。
「すべての学生・教職員が快適に利用できる駒場図書館へ」ポスター
