概要
沿革
昭和24(1949)年 |
第一高等学校・東京高等学校が東京大学に包摂され、東京大学教養学部となる |
昭和44(1969)年 |
東京大学教養学部図書館本館竣工 |
昭和61(1986)年 |
図書館業務電算化開始 |
平成 8(1996)年 |
新図書館構想決定 |
平成14(2002)年 |
教養学部図書館,8号館図書室及び同分室の資料を統合し,駒場図書館開館 |
平成16(2004)年 |
東京大学附属図書館の駒場地区拠点図書館となる |
平成19(2007)年 |
1階ロビーにて企画展示を開始 |
平成20(2008)年 |
第11回図書館総合展/学術情報オープンサミット2009ポスターセッションに駒場博物館と協同で参加『はかるひと:第一高等(中)学校と測量』 |
平成22(2010)年 |
GENKI BOOKS コーナー設置 |
平成26(2014)年 |
1階ロビー展示スペースを学生・教職員に提供開始 |
平成27(2015)年 | アジア経済研究所図書館(千葉市)と相互利用に関する覚書を締結 |
令和元(2019)年 |
国立国会図書館視覚障害者等用データの送信サービスの送信承認館および収集サービスのデータ提供館となる |
令和2(2020)年 | UTokyo BiblioPlazaコーナー設置 |
建物
統計
和文 | 欧文 | 合計 | |
---|---|---|---|
図書(冊数) | 480,907 | 219,070 | 699,977 |
雑誌(タイトル数) | 2,337 | 3,583 | 5,920 |
和文 | 欧文 | 合計 | |
---|---|---|---|
図書(冊数) | 7,708 | 3,659 | 11,367 |
雑誌(タイトル数) | 812 | 615 | 1,427 |
開館日数 | 330日 |
入館者数 | 約207,000人 |
貸出冊数 | 約147,000冊 |
規則類
東京大学駒場図書館
- 東京大学駒場図書館規則
- 東京大学駒場図書館利用規則
- 東京大学駒場図書館利用細則
東京大学大学院総合文化研究科図書館
東京大学総合文化研究科図書館規則20190314改正.pdf102.74 KB
東京大学総合文化研究科図書館利用規則_20221208改正.pdf212.55 KB
東京大学総合文化研究科図書館利用細則_20221208改正.pdf190.62 KB
東京大学駒場図書館開館15周年記念誌
310-東京大学駒場図書館開館15周年記念誌.pdf3.91 MB
東京大学駒場図書館開館20周年記念誌
SNSアカウント一覧