2025/02/25 No.430

==================================================
   ●◆▲ Litetopi メールマガジン ▲◆●
        2025/2/25 No.430
  東京大学情報基盤課学術情報リテラシー担当
==================================================
バックナンバー⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi/back_number

◎最新ニュースはLiteracyでチェック!
ホームページ⇒ https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
X(旧Twitter)⇒ https://x.com/UTokyo_Literacy

-----<< 目次 >>------------------------------------------------------
★(再掲)卒業・離職してからの文献検索・文献管理(3/5)【申込受付中】★
★(再掲)WestlawNextでアメリカ法情報を探して確認しよう(3/6)【申込受付中】★
★(再掲)特許情報データベースDerwent Innovations Index講習会(3/13)【申込受付中】★
★電子ブックトライアルのお知らせ★
-----------------------------------------------------------------------

===================================================================
★(再掲)卒業・離職してからの文献検索・文献管理(3/5)【申込受付中】★
===================================================================
東京大学を卒業・離職される方向けに、卒業・離職してからも文献検索や文献管理に利用できる各種ツールを、無料ツールを中心に紹介します。
卒業等で東京大学を離れると東京大学が契約している電子ジャーナル・データベース等は利用できなくなりますが、所属に関わらず利用できるツールにはどんなものがあるかを知っておきましょう。

●日時:2025/3/5(水) 11:00-11:50

●内容
・データベース・電子ジャーナルへのアクセス方法
・オンラインで論文・資料を探す
・図書館の利用について
・文献管理ツールについて

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20250220

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

☆同じ内容で、東大のアカウントが無くても視聴できる動画も公開しています。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/news/20250217

=============================================
★(再掲)WestlawNextでアメリカ法情報を探して確認しよう(3/6)【申込受付中】★
=============================================
WestlawNextは、アメリカ法情報を総合的に収録し、その判例等が現在も有効であるか否かや、引用関係の情報なども確認できるデータベースです。イギリス法・EU法、カナダ法等のほか、世界各国のニュースも収録しています。

●日時:2025/3/6(木) 14:00-15:00

●内容<データベース提供元の講師による講習です。>
・収録情報の紹介
・検索方法、検索結果の見方
・インデックス機能の活用方法

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20250306

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

=======================================================================
★(再掲)特許情報データベースDerwent Innovations Index講習会(3/13)【申込受付中】★
=======================================================================
Web of Scienceから利用可能なDerwent Innovations Indexは、「グローバルな特許情報を発明単位で整理・抄録化したデータ」に容易にアクセス可能なデータベースです。これを活用して、論文調査に加えて特許の検索や簡単な分析を行う手法とそのメリットをデモを交えながら紹介します。

●日時:2025/3/13(木) 14:00-15:00

●内容 <データベース提供元の講師による講習です。>
・論文情報と特許情報の違い
・研究者にとって特許情報が必要な理由
・Derwent Innovations Indexを使うメリット
・Derwent Innovations Indexで特許を検索する方法

●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom) 後日録画を公開予定
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20250313

※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
 東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。

===================================================================
★電子ブックトライアルのお知らせ★
===================================================================
●「Taylor & Francis eBooks」 トライアル期間:2025年2月3日~2026年1月31日
Education、Psychology分野を中心に近年発刊されたタイトルから500点以上が利用可能となります。トライアル期間終了後は、利用実績を参考に恒久アクセス(買切)とするタイトルを選定する予定です。
トライアル期間中はE-journal & E-book PortalやOPAC、TREEから検索してアクセスすることができます。
詳細はこちらから⇒https://ikuto.p.u-tokyo.ac.jp/

****************************************
配信先アドレス変更・配信中止をご希望の場合は
下記ページのフォームよりご連絡ください。
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/litetopi
****************************************

発行:
東京大学 本部情報基盤課
学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]
literacy*lib.u-tokyo.ac.jp(*→@)
URL:
 https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy
 https://x.com/UTokyo_Literacy