学外の方
他大学の教職員・大学院生の方
0.はじめに
東京大学駒場図書館は、東京大学附属図書館を構成する図書館の一つです。
東京大学に所属されない方でも、当館所蔵の資料を必要とされる方は、一定の条件・手順のもとで利用することができます。
このページは、他大学・研究機関に所属する教職員・大学院生の方へのご案内です。
一般の方・他大学の学部生の方は手続きが異なりますので、別ページをご確認ください。
1.利用できる資料の範囲
東京大学OPACで所蔵の有無と「配架場所」を確認してからご来館ください。
資料の貸出、電子ジャーナル・電子ブック・データベースの利用、UTokyo Wi-Fi(東京大学のWi-Fi)の利用、パソコン端末の利用はできません。
- 「駒場図・○○」
駒場図書館で所蔵している資料です。館内の各コーナーに配架されています。
以下の配架場所の資料は別途手続きが必要となりますので、リンク先をご確認ください。
・「駒場図・貴重書」
・「駒場図・保存」「駒場図・保存参考」「駒場図・保存大型」「駒場図・一高文庫」
- 「教養・○○」
駒場Ⅰキャンパス内の研究室が所蔵している資料です。事前連絡が必要な場合や、学外の方はご利用いただけない場合もございます。以下のリンク先をご確認ください。
・ 駒場Ⅰキャンパス研究室図書室の利用
- 「駒場図・〇〇」「教養・〇〇」以外は、東京大学内の他の図書館の資料です。駒場図書館にお問い合わせいただいても回答いたしかねますので、それぞれの所蔵館に直接お尋ねください。
2.入館について
- 事前連絡は不要です。直接ご来館ください。
- 受付カウンターでご所属の大学や研究機関の職員証/学生証を呈示し、入館手続きを行ってください。
- 職員証/学生証の交付を受けていない場合は以下2点をご持参ください。
① 公的な身分証(マイナンバーカード・運転免許証など)
② 所属機関の在職証明書/在学証明書、または所属機関図書館室発行の紹介状
3.利用時間
駒場図書館の開館時間中の利用が可能です。
開館日・開館時間は開館カレンダーをご覧ください。
4.注意事項
- 資料の取り置きは行っておりません。来館当日に他の方が貸出中・閲覧中で利用できない場合があります。何卒ご容赦ください。
- 同伴者は入館できません。介助者の付き添いが必要な方は事前にその旨をご連絡ください。
- 自動車での来館はご遠慮ください。
5.問い合わせ先
- 駒場図書館の資料(配架場所「駒場図・○○」)について
東京大学駒場図書館 利用者サービス担当
電子メール:etsuran@lib.c.u-tokyo.ac.jp
- 駒場Ⅰキャンパスの研究室の資料(配架場所「教養・○○」)について
東京大学駒場図書館 情報サービス担当
電子メール:cill@lib.c.u-tokyo.ac.jp
※お問い合わせの前にこちらのページもご確認ください。