資料概要
南葵文庫は、紀州徳川家の当主であった徳川頼倫(よりみち、1872-1925)が麻布飯倉の自邸敷地で運営していた私設図書館である。紀州の「南紀」と、徳川家家紋の「葵」をかけて命名された。
1896(明治29)年、欧米漫遊中に諸外国の図書館を視察し、図書館の必要性を痛感した頼倫は、紀州徳川家伝来の2万冊を中心に1902(明治35)年に文庫を設立し、旧紀州藩士の師弟および関係者に開放した。その後、家蔵本に加え購入・寄贈により蔵書を増やし、新館竣工を機に、1908(明治41)年には旧藩関係者に限らず一般にも公開した。また図書の閲覧だけでなく学術講演会などの文化事業も積極的に行い、わが国図書館史上特筆すべき活動を行った。1920(大正9)年刊行の『南葵文庫概要』によれば、一日平均120人ほどの利用があったという。当館への蔵書寄贈をもって、組織としての南葵文庫は消滅した。
現在総合図書館で所蔵する資料は、漢学者島田重礼の雙桂楼遺書(そうけいろういしょ、島田の師・海保漁村(かいほぎょそん)の自筆本や書入本も含まれる)、依田学海遺書(よだがっかいいしょ)、山井重章旧蔵の漢籍、さらには有職故実家坂田諸遠(もろとお)、国学者小中村清矩(きよのり)旧蔵の陽春蘆本や国絵図等の古地図コレクションなど、多くの貴重な資料を含んでいる。一部の南葵文庫資料は含まれないものの、質・量ともに今日の当館の根幹をなすコレクションの一つである。
なお、当館本館1階記念室には、徳川慶喜の揮毫による「南葵文庫」の扁額がある。
所蔵の経緯
1923(大正12)年、関東大震災が発生した1か月後に、旧蔵者の徳川頼倫が当館復興のため寄贈を決定した。蔵書は1924(大正13)年7月に寄贈された。
形態
冊子
点数
96,000点
デジタル画像
- 南葵文庫
- 南葵文庫の資料は「東京大学デジタルアーカイブズ構築事業」による電子化が進んでいます。現在では貴重図書を中心に一千冊を超える資料の画像が公開されています。
- 総合図書館所蔵古典籍
- 「南葵文庫」をキーワードにして検索すると、南葵文庫の資料の一部を見ることができます。
配置場所
書庫、コレクション室、貴重書庫
利用方法
事前に、東京大学OPAC(一部資料は詳細検索で「文庫区分」による絞込検索が可能)および『南葵文庫蔵書目録』(復刻版) で、配置場所と請求記号を確認してください。
(参照: よくある質問「南葵文庫の資料を探したい」)
詳細は下記ページをご確認ください。
目録
- 南葵文庫藏書目録 / 南葵文庫 [編]. 南葵文庫, 1908.10-(OPACで詳細を見る)
- コレクション目録コーナーに配置しているものには、請求記号が補記されています。
- 復刻版: 南葵文庫蔵書目録 / 南葵文庫 [編]. 増訂. 大空社, 1998.5 .(OPACで詳細を見る)
- 請求記号の記載あり
- 国立国会図書館デジタルコレクションで、全文が公開されています。
- Catalogue of the Nanki Bunko Tokyo. Nanki Bunko, 1914(南葵文庫洋書目録)(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫目録 / [東京帝國大學附屬圖書館編]. 3. [東京帝國大學附属圖書館], [1---](OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫増加圖書目録 / [東京帝國大學附屬圖書館編]. [東京帝國大學附属圖書館], [1---](OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫増加図書目録(東京大学学術機関リポジトリでPDFを見る)
- 坂田文庫イロハ分目録. 南葵文庫, [1---] (OPACで詳細を見る)
- 山井所蔵書目. [出版者不明], [出版年不明](OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫概要. 第2版. 南葵文庫, 1913(OPACで詳細を見る)
- 国立国会図書館デジタルコレクションで、全文が公開されています。
- 南葵文庫概要. 第3版. 南葵文庫, 1920(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫創立紀念會陳列目録. 南葵文庫, 1912-(OPACで詳細を見る)
- 1916 (大正5) 年版が、国立国会図書館デジタルコレクションで全文公開されています。
参考文献
- 佐藤賢一. 東京大学総合図書館所蔵「南葵文庫」について : その来歴と今後の展望に向けて. 大学図書館研究. 2005, vol. 74, p. 96–103.
- 広瀬順晧. 大名家・藩校の典籍と記録(5)南葵文庫と和歌山藩藩政史料. 日本古書通信. 2005, vol. 70, no. 6, p. 24–25.(OPACで詳細を見る)
- 兼岡理恵. 南葵文庫旧蔵“風土記逸文”について--その成立と伝来. 古事記年報. 2003, no. 46, p. 217–238.(OPACで詳細を見る)
- 坪田茉莉子. 南葵文庫 : 目学問・耳学問. 東京, 東京都教職員互助会, 2001, 119p.(OPACで詳細を見る)
- 柳生四郎. 東京大学特殊集書ものがたり(2). 日本古書通信. 1994, no. 780, p. 11.(OPACで詳細を見る)
- 裏田武夫. 南葵文庫(図書館だより). 学士会会報. 1982, no. 755, p. 70–72.(OPACで詳細を見る)
- 平野喜久代. 藏書印集成. 東京, 平野喜久代 ; 東京大学出版会(製作), 1974.(OPACで詳細を見る)
- 紀州徳川家の旧蔵書(南葵文庫:東京大学). 日本文庫めぐり : 蔵書の命運. 岡田温; 岩猿敏生; 岡本正; 林杲之助編. 東京, 出版ニュース社, 1964, p. 58–59.(OPACで詳細を見る)
- 橘井淸五郎. 徳川頼倫公を語る. 図書館雑誌. 1942, vol. 36, no. 3, p. 151–159.(OPACで詳細を見る)
- (南葵文庫特集号). 書斎. 1926, no. 9.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫(図書館総覧三). 図書館雑誌. 1924, no. 61, p. 8–10.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫講和會並児童會. 図書館雑誌. 1911, no. 11, p. 42–43.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫に催せる史蹟史樹保存茶話會. 図書館雑誌. 1911, no. 11, p. 43–45.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫講和會. 図書館雑誌. 1910, no. 8, p. 35.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫講和會幷記念會. 図書館雑誌. 1909, no. 6, p. 34–35.(OPACで詳細を見る)
- 徳川頼倫. 南葵文庫の方針. 図書館雑誌. 1909, no. 5, p. 21–22.(OPACで詳細を見る)
- 南葵文庫公開式. 図書館雑誌. 1909, no. 5, p. 46–48.(OPACで詳細を見る)
- 齋藤勇見彦. 麻布板倉徳川家南葵文庫. 図書館雑誌. 1907, no. 1, p. 28–30.(OPACで詳細を見る)
- 一記者. 南葵文庫の由来. 新時代. 1907, vol. 3, no. 6, p. 35–37.(OPACで詳細を見る)
備考
- 2006年度東京大学附属図書館特別展示会「知の職人たち―南葵文庫に見る江戸のモノづくり―」
- 南葵音楽文庫
- 南葵文庫(寄贈前)の音楽部門が前身。徳川頼倫の子頼貞(1892-1954)が音楽・音楽学の専門図書館に拡充した。現在は読売日本交響楽団が所蔵しており、和歌山県立図書館内に「南葵音楽文庫閲覧室」が設置されている。