ライブラリープラザ(LP)の利用について
ライブラリープラザは当面の間、以下の通り利用を制限します。
- 会話をしながらの利用禁止
- 大テーブルの予約受付停止
- モニターエリアの予約受付停止
ライブラリープラザでできること
- グループ学習、ディスカッション、研究会など、会話をしながらの活動に使えます。
- セミナー、講演会、展示会などのイベントの会場としても使えます。
- 自習場所として使うこともできます。
入館方法
本学の学生・教職員
- ICカード学生証・ICカード職員証・ICカード名誉教授の証をお持ちの方は、お持ちのカードでライブラリープラザを利用することができます(事前の手続きが必要な場合があります)。
- 東京大学に在籍し、ICカード以外の学生証・職員証を所持している方は、所属部局の図書館・室へお問い合わせください。
本学卒業生・修了生/他大学・一般の方
- 元教員の方、卒業生の方、緑色の総合図書館独自利用証をお持ちの方は、ライブラリープラザに入ることができません。本館をご利用ください。
- 一般の方は、ライブラリープラザには入れません。
- ただし、本学の学生・教職員と同じグループで活動する場合は、事前予約可能な大テーブルを利用する場合にのみ利用することができます。(高校生以上に限ります)
=>大テーブルの事前予約について
開館日程
- 平日:8:30-22:30(8月・3月は8:30-21:00)
- 土日休日:9:00-19:00(8月・3月は9:00-17:00)
- 毎月第4金曜日は原則閉館です。
- 総合図書館トップページの「開館日程」もご覧ください。
モニターエリアの予約利用について
- モニターエリアとその周辺エリアについて、イベント等で利用することができます。
=>モニターエリアの予約について
大テーブルの予約利用について
- 大テーブルの事前予約ができます。
=>大テーブルの事前予約について
物品の貸出
- カウンターで以下の物品を貸し出しています。ご利用を希望の方は、カウンターにてお申し出ください。
- 延長ケーブル
- プロジェクター
館内での注意
- 館内では飲み物を飲むことができます。ただし、密閉のできる容器以外の飲料は館内に持ち込めません。
- 館内で食事はできません。
- 記入済ホワイトボードなどの写真撮影が可能です。ただし、他の利用者が写らないように配慮してください。
- 学習・研究目的に限り、館内での通話及びビデオ通話が可能です。
- 貴重品・荷物には十分ご注意ください。
ライブラリープラザの設備紹介
- 壁面は全面ホワイトボードになっており、自由に使うことができます。
- 机・椅子は可動式です。自由に動かしたり組み合わせたりして使うことができます。
忘れ物について
- ライブラリープラザ内の忘れ物はライブラリープラザで保管していますが、拾得から約1か月を過ぎると、本館に移動します(本館で3か月分保存します)。
- 貴重品は、拾得後約1週間で警察署に届け出ます。