目次

第7回

第7回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
デジタルアーカイブズ構築事業の成果紹介とこれからの活用を考える

【日時】2023年12月13日(水)14:00-16:00
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン配信​
【参加者】245名
【内容】プログラム

氏名(所属) タイトル 利用条件
斉藤涼(東京大学情報システム部)​ 東京大学デジタルアーカイブズ構築事業の紹介 CC BY 4.0
藤原章雄(東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林フィールドデータ研究センター) ライトニングトーク:附属施設(演習林)が保有する大正昭和期の写真および大判図面のデジタルアーカイブズ化 CC BY 4.0
梅谷恵子(東京大学工学・情報理工学図書館) ライトニングトーク:隅田川六大橋関連資料のデジタル公開について CC BY-NC 4.0
中村美里(東京大学附属図書館情報サービス課資料整備チーム) ライトニングトーク:総合図書館のデジタル化について CC BY 4.0
木下竜馬(東京大学史料編纂所) 歴史研究へのデジタルアーカイブの活用:歴史資料のデジタル画像からなにを読みとるか? CC BY-ND 4.0
瀧川裕貴(東京大学大学院人文社会系研究科)​ 社会学へのNDL全文テキストデータの活用 CC BY 4.0

 

第6回

第6回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
デジタル資料の保存管理の実際

【日時】2023年2月6日(月)14:00-16:00
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン配信​
【参加者】375名
【内容】プログラム

氏名(所属) タイトル 利用条件
中村 覚(東京大学史料編纂所)​ 趣旨説明 CC0
徳原 直子(国立国会図書館) 国立国会図書館における取り組み~デジタル資料の長期保存とは?  CC BY 4.0
中西 智範(早稲田大学演劇博物館) 早稲田大学演劇博物館における取り組み CC BY 4.0
山田 太造(東京大学史料編纂所) 東京大学での取り組み 史料編纂所 CC BY 4.0
元 ナミ(東京大学文書館) 東京大学での取り組み 文書館 CC BY-NC-ND 4.0
田口 忠祐(東京大学情報システム部)​ 東京大学での取り組み 学術資産アーカイブ化推進室 CC BY 4.0

 

第5回

第5回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
紙資料の保存管理の実際

 

【日時】2022年2月10日(木)13:30-17:00
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン配信​
【参加者】460名
【内容】プログラム「Q&A」質問・回答一覧(PDF)

氏名(所属) タイトル 利用条件
高島 晶彦(東京大学史料編纂所) 紙資料の現物保存の実務(修理を中心に)  
秋山 淳子(東京大学文書館) 紙資料の現物保存の実務(IPMの取組) CC BY-NC
中村 美里(東京大学附属図書館) 改修工事からみる総合図書館の資料保存 CC BY
小島 浩之(東京大学経済学部資料室) 紙資料の現物保存の理論  

 

第4回

第4回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
使われるデジタルアーカイブになるために

日 時:2021年2月16日(火)14:30-16:50 ​
               13:15-14:15(プレセッション)
場 所:Zoomウェビナーによるオンライン配信​
参加者:227名
内 容プログラム

 

氏名(所属) タイトル 利用条件
■プレセッション
梅谷恵子(東京大学工学・情報理工学図書館)​ 旧制帝国大学採鉱及冶金学科関係史料写真(工3号館図書室)と高山文庫大型図面(工14号館図書室) CC BY-NC
谷口瑞枝(東京大学附属図書館)​ 東京帝国大学五十年史料 ・ 大型資料(阿蘭陀加比丹並妻子等之図・伊能忠敬測地原稿図・南贍部洲大日本国正統図) CC BY
松原恵(東京大学情報システム部/学術資産アーカイブ化推進室)​ 東京大学学術資産等アーカイブズポータルと外部連携について CC BY
■本セミナー
中村美里(東京大学附属図書館/学術資産アーカイブ化推進室) 使われるための地道なデータづくりの話-コロナ禍だからできた「捃拾帖」 のタグ付け- CC BY
小風尚樹(千葉大学人文社会科学系教育研究機構)​ 大学院教育におけるデジタルアーカイブの活用:『あつまれ どうぶつの森』を題材に CC BY
大井将生(東京大学大学院 学際情報学府文化人間情報学コース)​ 学校教育で使われるアーカイブになるために:小学校・中学校でのジャパンサーチを活用した長期実践 CC BY
徳原直子(国立国会図書館 電子情報部)​ デジタルアーカイブ利活用基盤としてのジャパンサーチ CC BY

第3回

 第3回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
東京大学デジタル万華鏡
~デジタルアーカイブズ構築事業の成果紹介と これからの活用を考える~

日 時:2019年11月29日(金)13:30-17:15 (受付 13:00から)
場 所:東京大学 弥生講堂一条ホール(本郷地区弥生キャンパス)
参加者:171名
内 容プログラム


所属 氏名 タイトル 利用条件
■デジタルアーカイブズ構築事業の成果から
・アーカイブズポータル紹介
情報システム部情報基盤課学術情報チームデジタル・ライブラリ担当 東京大学学術資産等 アーカイブズポータル紹介 CC BY
・ライトニングトーク(主な2017年度,2018年度事業から)
学術資産アーカイブ化推進室 東京大学デジタルアーカイブズ構築事業公開コレクション CC BY-ND
附属図書館情報サービス課資料整備係長 木越みち 総合図書館のデジタルアーカイブ CC BY
総合研究博物館 准教授 森洋久 総合研究博物館所蔵学術資産のメタデータ作成 CC BY-ND
文書館 特任助教 宮本隆史 東京大学文書館デジタル・アーカイブについて CC BY
法学政治学研究科 教授 新田一郎 法制史資料室所蔵資料のデジタル化 CC BY-NC-ND
法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 ガイコツを探せ! -宮武外骨蒐集資料「外骨書函パンフレット類」- CC BY
経済学部資料室 講師 小島浩之 政府審議会関係コレクションデジタル保存プロジェクト CC BY
情報学環・学際情報学府 特任助教 高嶋朋子 所蔵貴重新聞資料のデジタル化 CC BY-ND
地震火山史料連携研究機構 助教 西山昭仁 日記史料有感地震データベース CC BY-ND
史料編纂所 教授 荒木裕行 「備後福山阿部家史料」のデジタル化 CC BY
空間情報科学研究センター 特任研究員 鶴岡謙一 紙地図のデジタル化 -東京大学空間情報科学研究センター「柏の葉紙地図デジタルアーカイブ」- CC BY-ND
附属図書館総務課 専門職員(企画渉外担当) 中村美里 東京大学総合図書館所蔵亀井文庫ピラネージ画像データベースOpere di Giovanni Batt ista Piranesiの再公開について CC BY
附属図書館総務課 主査(図書担当) 大澤類里佐 アーカイブズ事業・様々な部局での公開支援事例集 CC BY
・デジタルアーカイブ活用のために 最新技術の紹介
情報基盤センター 助教 中村覚 データ利活用の促進に向けて
■講演 これからの活用に向けて
地震研究所(兼)地震火山史料連携研究機構 准教授 加納靖之 総合図書館所蔵石本コレクションと「みんなで翻刻」
(配付資料版)

総合図書館所蔵石本コレクションと「みんなで翻刻」
(投影スライド版)
CC BY
総合文化研究科 准教授 田村隆 東大本『源氏物語』と新たな本文研究プラットフォーム CC BY

 

ライトニングトーク-総合図書館
ライトニングトーク:総合図書館

 

ライトニングトーク-明治文庫
ライトニングトーク:明治新聞雑誌文庫

 

第2回

2018年11月22日に開催した第2回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナーの講演資料とパネルディスカッションの記録です。


第2回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
かわいい子には旅をさせよ ― デジタルアーカイブとオープンデータ ―

  • 日時:2018年11月22日(木) 13:30-17:00
  • 場所:東京大学 福武ホール [ 地下2階 ] ラーニング・シアター
  • 参加者:132名

プログラム

*当日資料とパネルディスカッション記録を公開しています

13:30 挨拶 熊野純彦
附属図書館長, 東京大学学術資産等アーカイブズ委員会委員長
13:35-13:45 東京大学デジタルアーカイブズ構築事業の進捗状況 中村覚
情報基盤センター助教, 学術資産アーカイブ化推進室員
13:45-14:15 オープンサイエンスとオープンデータ 武田英明
国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系教授
14:15-14:45 デジタル・アーカイブのライセンシング:クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの意義と拡大適用問題 渡辺智暁
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授,特定非営利活動法人コモンスフィア理事長
14:45-15:15

歴史研究におけるデータ利活用事例:
 近代日本における府県別平均就学年数の推計

歴史研究におけるデータ利活用事例:
 公文録のWebスクレイピング

山﨑翔平 
 

福田真人

東京大学大学院経済学研究科 博士課程

 

東京大学大学院人文社会系研究科 博士課程
15:45 - 17:00

パネルディスカッション

 オープンデータの事例紹介

永崎研宣

一般財団法人人文情報学研究所主席研究員
 パネルディスカッション 登壇者 全員, モデレータ:中村覚
17:00 挨拶 菅原克也
附属図書館副館長, 学術資産アーカイブ化推進室長

第1回

学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
「学術資産アーカイブズとメタデータ」
・日時:2018年2月13日(火)13:30~15:30
・場所:医学部総合中央館3階・333会議室

(プログラム)
第1部:学術資産のアーカイブ化について
・はじめに(事業概要の説明)
・「学術資産等アーカイブズポータル(仮称)について(仮)」中村 覚(学術資産アーカイブ化推進室/情報基盤センター)
第2部:学術資産のメタデータについて
・「公文書のメタデータ(仮)」宮本 隆史(文書館)
・「博物館資料のメタデータ(仮)」諏訪 元(総合研究博物館)
・「古文書、古典籍のメタデータ(仮)」新田 一郎(法学政治学研究科・法学部)
・「LOD(Linked Open Data)について(仮)」中村 覚(学術資産アーカイブ化推進室/情報基盤センター)
・質疑応答、意見交換