東京大学附属図書館のコレクション

  • 東京大学附属図書館が所蔵する主なコレクションです。
  • これらの資料の利用を希望される場合は、特別利用申請が必要なもの、研究室に所蔵されているものなどが多くありますので、必ず事前に各図書館・室にお問い合わせください。

コレクションリスト

  •  「文庫目録 等」欄で「OPAC文庫区分:可」と記載のあるものは、東大OPACの詳細検索で「文庫区分」による絞り込み検索ができるものです。ただし、OPACで検索できるのは文庫資料の一部のみという場合もあります。
  • 資料の詳細あるいは資料の探し方が不明な場合は、ASKサービスあるいは各図書館・室にお問い合わせください。
総合図書館

 総合図書館のコレクション一覧ページ をご覧ください
 https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/general/collectionall

柏図書館
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
平賀文書 平賀譲(1878-1943) 艦艇計画・建造関係の技術資料など 約40,000  
法学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
小野塚文庫 小野塚喜平次(1870-1944) 政治学を主体とした人文・社会科学一般 和書 約3,000
洋書 約2,700
OPAC文庫区分:可
ノイベッカー文庫 フリードリッヒ・ノイベッカー (1872-1923) ドイツ民法の基礎的文献の他に19世紀末から20世紀初頭のロシアやスカンジナビアの貴重な文献を含む 洋書 約4,525
(露書約690)
OPAC文庫区分:可
プロイス文庫 フーゴ・プロイス (1860-1923) 公法・行政法・政治学関係文献 洋書 約2,325 OPAC文庫区分:可
台湾文庫   民法関係文献 他 洋書 3,244 OPAC文庫区分:可
牧野新聞 牧野富太郎(1862-1957) 植物学者の牧野富太郎が植物標本の押し葉用に用いた新聞コレクション 約5,000  
吉野文庫 吉野作造 (1878-1933) 日本近代政治史 和洋 8,716 吉野文庫書名目録
宮武外骨関係資料 宮武外骨(1867-1955) 宮武外骨刊行の新聞・雑誌・図書及び草稿 約800  
医学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
呉秀三文庫 呉秀三 (1865-1932) 医学史関係稿本・写本等 和・洋 190 OPAC文庫区分:可
三宅文庫   三宅艮斎・秀・鑛一・仁の四代にわたる医家の蔵書図書 1,200 OPAC文庫区分:可
リッベルト文庫 Hugo Ribbert (1885-1920) 病理学を中心とした医学の古典的著作・文献 洋 900 稿本Ribberts Bibliothek
ワルダイエル文庫 Wilhelm von Waldeyer-Hartz (1836-1921) 主に解剖学著書・文献、ほかに動物学、人類学関係書も含む 洋 約4,000 OPAC文庫区分:可
工学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など

古市公威文庫

古市公威
(1854-1934)
フランス留学時代の授業ノートや演習図面などの資料、蔵書など
(工1号館図書室A所蔵)
397  

ウェスト文庫

Charles Dickinson West
(1847-1908)

アイルランドの機械工学者、造船学者でお雇い外国人教師であった、チャールズ・ディキンソン・ウェストの旧蔵資料
(工2号館図書室所蔵)

単行本251冊、製本雑誌5タイトル149冊、旧蔵ノート22冊  

鉱山絵図・絵巻コレクション

 

佐渡相川金銀山(新潟県佐渡市)、閉伊郡金沢村金山(岩手県大槌町)、先大津阿川村(山口県下関市)の絵巻、敷岡絵図、振矩絵図など
(工3号館図書室所蔵)

絵巻5、絵図4  
野呂文庫 野呂景義
(1854-1923)

明治15(1882)年の卒業生で、日本鉄鋼協会初代会長を務めた野呂景義の旧蔵書
(工4号館図書室所蔵)

124  
文学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
[ 国文 ]
本居文庫
本居家 宣長及びその子孫・門下の自筆本・写本。本居大平(宣長の養嗣子)の系統に伝わった資料の一部
*マイクロフィルム『本居文庫:東京大学所蔵』(東京大学国文学研究室編 雄松堂出版)に収録
約3,800 『東京大学国文学研究室所蔵本居文庫目録』(東京大学国文学研究室編 雄松堂出版)[総合図・参考 029.9:Mo88 ほか]
[ 英文 ]
市河文庫
市河三喜
(1886-1970)
19世紀末~20世紀初頭の英語学・言語学関係洋書 約1,200 Catalog of the Library of Sanki Ichikawa, 1924
[ 英文 ]
ハーン文庫
市河三喜
(1886-1970)
小泉八雲の著作・訳書・研究書及び雑誌記事等 303  
経済学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
アダム・スミス文庫   アダム・スミスの旧蔵書 319 矢内原忠雄 : [アダム・スミス蔵書目録] 1951 , OPAC文庫区分:可
エンゲル文庫   ドイツの統計学者エンゲル(Ernst Engel, 1821-1896)の旧蔵書 1,219 OPAC文庫区分:可
メンガー文庫   カール・メンガーの旧蔵書の一部 80 OPAC文庫区分:可
石川一郎文書   初代経団連会長石川一郎氏所蔵の化学工業、経団連関係の資料集 1,086  

古貨幣コレクション

  日本・中国・朝鮮・ベトナムを中心とする古代から現代までの貨幣コレクション 12,473  

古札コレクション

  日本・中国を中心とする紙幣コレクション 約25,000  
教養学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
江戸古版本 堀切森之助 江戸時代の文学、当時の刊本 213  
木谷文庫 木谷蓬吟(1877-1950) 演劇・浄瑠璃研究家の木谷蓬吟旧蔵の幕末・明治期の浄瑠璃関係史料、日記・書簡・書画など 157  
狩野亨吉文書 狩野亨吉(1865-1942) 旧制第一高等学校長であった狩野亨吉の日記・来翰など 約20,000  
大日本海志編纂資料 海軍省

明治期に、日本海志の編纂を企図して海軍省が収集した近世の水軍書・造船資料など

820  
教育学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
富士川文庫 富士川 游
(1865-1940)
江戸後期から明治期の教科書や教育関係資料。往来物のほか物語や教訓、絵本など 174  
薬学部
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など

薬史学文庫

 

日本薬史学会より寄贈された薬史学関係の図書資料。教科書類、薬局方関係・薬学関係者の伝記、薬学史・医学史、図鑑・年表、社史・研究機関史類、博物館関係、学会誌類、薬史学の史料類など

約400  
情報学環

情報学環・学際情報学府図書室の貴重資料・コレクション紹介ページをご覧ください
https://www.lib.iii.u-tokyo.ac.jp/material/collection.html

文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
小野秀雄コレクション 小野秀雄(1885-1977) 瓦版、新聞錦絵、号外など 4,751  
東洋文化研究所
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
大木文庫 大木幹一
(1881-1958)
中国法制関係資料 3,168部, 45,452冊 大木文庫分類目録 昭和34年 , OPAC文庫区分:可
雙紅堂文庫 長沢規矩也 明清時代の戯曲、小説類 3,000 雙紅堂文庫分類目録 昭和36年、 OPAC文庫区分:可
清野文庫 清野謙次 人類学・考古学関係 750 清野文庫分類目録 昭和53年 , OPAC文庫区分:可
我妻文庫 我妻栄 アジア法制関係文献資料 647部, 932冊 OPAC文庫区分:可
ダイバー・コレクション Hans Daiber
(1942-)
イスラーム世界の伝統的文化全般にかかわる写本コレクション 487冊 アラビア語写本(ダイバー・コレクション)目録
社会科学研究所
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
糸井文庫 糸井謹治
(1895-1959)
職業紹介事業関係の原資料を主とする 約10,500 糸井文庫資料目録(謄写) , OPAC文庫区分:可
極東国際軍事裁判記録 金瀬董二、三文字正平等

極東国際軍事裁判に関連する公判・弁護関係資料

454 「検察側証拠書類」「弁護側証拠書類」「総記維」
ドイツ労働同盟(DGB)図書館旧蔵文書   1900年初頭から1970年代に至る資料 7,000 OPAC文庫区分:可
細川文庫 細川嘉六 元参議員の所蔵和洋書 2,498 OPAC文庫区分:可
阪谷文庫 阪谷芳郎 元蔵相の所蔵資料及び図書 200 OPAC文庫区分:可
島田文書 島田俊彦
(1908-1975)
旧日本海軍軍令部第六課(中国情報担当)関係の資料など 125  
史料編纂所
文庫名 旧蔵者 内容 数量 文庫目録など
島津家文書 島津鑑康 〔国宝〕平安時代より江戸時代に至る薩摩藩島津家重代相伝の文書群 約9,500

所蔵史料目録データベース
島津家文書目録(改訂版, 2002)

益田家文書 益田 都 石見の豪族益田家の中世以来の史料 約9,000

所蔵史料目録データベース(一部のみ)
「大規模武家文書群による中・近世史料学の統合的研究 :萩藩家老益田家文書を素材に」(2008)

宗家史料 対馬宗家 対馬宗家の江戸藩邸に伝来した史料 約3,000 所蔵史料目録データベース
東京大学史料編纂所所蔵宗家史料目録(1994)
裏松家史料   江戸時代後期の故実家、裏松固禅(1736-1804)関連の史料 約1,000 所蔵史料目録データベース
裏松家史料目録第1版(「近世公家社会における故実研究の政治的社会的意義に関する研究」(2005)所収)