アジア研究図書館蔵書
貸出
- 貸出時には以下のいずれかが必要です。
- ICカード学生証・職員証・名誉教授の証
- 「東京大学附属図書館利用証」
- 貸出冊数・期間
貸出区分 一般貸出
(未製本雑誌は不可)当日貸出 身分 学生
教員
名誉教授
研究員
職員
元教員10冊・30日間 5冊・当日のみ
(未製本雑誌のみの場合は10冊まで可)卒業生・
一般-- 貸出場所 4階アジア研究図書館カウンター
4階自動貸出機
貸出延長
- アジア研究図書館蔵書の貸出期間延長は、原則2回まで可能です。
以下の条件すべてを満たしている必要があります。- その資料に予約が入っていない。
- 他の資料も含めて返却期限を過ぎていない。
- 延滞による罰則期間中ではない。
- 方法
- MyOPACで手続きを行う。
- 資料を借りたカウンター、もしくは自動貸出機で手続きを行う(いずれの場合も資料の現物と図書館利用証が必要です)。
予約
- 貸出中の図書に対して、予約を行うことができます。上限は10冊(開架、自動書庫資料含む)です。
- 方法
- MyOPACにログインした状態で目的の図書をOPACで検索し「予約/取寄」ボタンをクリックする。
- 予約した資料が利用できる状態になったら、メールまたは電話(申込時に選択)でご連絡差し上げます。
返却
- 4階アジア研究図書館カウンターまたは総合カウンター1番で返却してください。
- 閉館時は本館玄関脇のブックポストに返却することができます。
- 総合図書館の資料を、駒場図書館・柏図書館で(駒場・柏・白金・弥生キャンパス所属の方はご自身のホームライブラリでも)返却することができます。
- この場合は必ずカウンターの職員にお渡しください。
- 和装本や破損した本など、搬送に適さない資料は、総合図書館へ直接ご返却ください。
- 延滞に対しては、以下の罰則がつきます。
- 返却期限を過ぎて借りたままの資料がある間は、新たな資料(開架資料、自動書庫資料を含む)の貸出ができません。
- 返却期限を過ぎて資料を返却した場合は、返却した日から超過した日数分の期間だけ、新たな資料(開架資料、自動書庫資料を含む)の貸出ができません。