最終更新日:2023/5/17
Open Access誌 掲載料(APC)のご案内
概要と注意事項
- 本学の電子ジャーナル契約により、出版社の発行するOpen Access誌に対する掲載料(APC Article Processing Charge)の支援(本学負担)または免除・割引を受けられる場合があります。
- このページでは本学で利用可能な支援・免除・割引をご案内します。
- 学内者限定の情報は以下のページに記載しています。あわせてご確認ください。(学内ネットワークに接続された端末からアクセスしてください。)
[注意事項]
- このページでご案内している支援・免除・割引は、本学の教職員および学生に適用されるものです。
- 割引を受ける方法(手続き画面での入力内容等)に不明な点がある場合は、直接、各出版社の問い合わせ窓口にご連絡ください。担当係では論文投稿手続きそのものを行えないため、手続き方法の詳細が把握できません。
- このページに記載されていない割引条件をご存知の場合は、担当係までご一報いただけますと大変助かります。
- APCの割引サービスを研究科・専攻等で契約する場合は、担当係まで必ずご一報ください。電子ジャーナルの購読契約と関係する可能性があります。
投稿時のメールアドレスについて
- OA論文出版申請の承認とその後のOA論文出版が速やかに行われるよう、以下のご協力をお願いします。
- 論文投稿時、メールアドレスは「u-tokyo.ac.jp」ドメインのものを使用してください。
※一部の出版社では、部局発行のu-tokyo.ac.jpドメインのメールアドレスでは、東京大学の所属者であるとみなされない可能性があります。
そのため、論文投稿には、ECCSクラウドメール(××@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)または職員メール(××@mail.u-tokyo.ac.jp)を推奨します。 -
在籍確認をスムーズに行うため、投稿時に使用するメールアドレスを職員名簿(教職員)やMyOPACに登録してください。在籍が確認できない場合、承認が遅れたり、承認が行えなかったりする可能性があります。
-
職員名簿:パーソナルメニューから、投稿に使用するメールアドレスを「学内メールアドレス」に登録。
-
MyOPAC:利用者情報編集で投稿に使用するメールアドレスを登録。(図書館の利用者登録がまだの方や、有期雇用の方などで更新手続が必要な方は、ご所属部局の図書館・室にてお手続きをお願いします。)
-
- 論文投稿時、メールアドレスは「u-tokyo.ac.jp」ドメインのものを使用してください。
出版社別 支援・免除・割引条件(出版社の名称順)
- AAAS/Science
- ACS Americal Chemical Society
- Bioscientifica
- CUP Cambridge University Press
- Company of Biologists
- De Gruyter
- ICE Publishing
- Karger(学内限定)
- MDPI Multidisciplinary Digital Publishing Institute
- Microbiology Society
- National Academy of Sciences / PNAS
- OUP Oxford University Press(学内限定)
- Portland Press (Biochemical Society)
- RUP Rockefeller University Press
- RSC Royal Society of Chemistry(学内限定)
- SCOAP3
- SPIE (The international society for optics and photonics)
- Springer Nature(学内限定)
- Wiley(学内限定)
AAAS/Science
- 対象:Science Advances (Gold OA / 2015年2月創刊)
- 割引条件:購読機関割引(これとは別にAAAS会員割引もあります)
- 割引方法:申込画面の「Affiliation discount」の項に、大学名を入力し、「Search」をクリックし大学を選択してください。これにより本学からの申し込みと識別され、割引料金が適用されます。
- 割引率:15%
- 備考:AAAS(American Association for the Advancement of Science)発行の他タイトル(Science本誌、Science Signaling, Science Translational Medicine等)は割引対象外です。
- 参照サイト:Science Advancesのサイト内-Licensing and charges
ACS American Chemical Society
- 対象:全てのHybrid OA誌
- 割引条件:購読機関(Subscribing Institution)割引、または学会員割引&購読機関(Member at Subscribing Institution)割引
- 割引方法:出版社のサイトをご確認ください。(参照:ACSサイト内―Publish Open Access With Grant Fund)
- 割引率:Open Accessのライセンスや公開時期により異なります。(参照:ACSサイト内―Open Access Prices)
- 参照サイト:
- ACSサイト内― Open Science
- ACSのサイト内-ACS AuthorChoice
Bioscientifica
- 対象:下記4タイトル
- Endocrine-Related Cancer (Hybrid OA)
- Journal of Endocrinology (Hybrid OA)
- Journal of Molecular Endocrinology (Hybrid OA)
- Reproduction (Hybrid OA)
- 割引条件:購読機関割引 (Non-profit subscribers)
- 割引方法:出版社にご確認ください。
- 割引率:50%
- 備考:Bioscientificaの論文は刊行12か月後にすべて無料公開(著者のAPC支払は不要)、刊行と同時にOpen Accessにしたい場合のみ、著者がAPCを支払う必要があります。
- 参照サイト:Bioscientificaのサイト内-Bioscientifica's open-access policy
CUP Cambridge University Press
- 対象タイトル:2023年対象タイトル:395タイトル(対象タイトルリスト [excel])
- 対象期間:実施中~2025年12月31日
- 対象論文タイプ:
- Research Article
- Review Article
- Rapid Communication
- Brief Reports (2021年より追加)
- Case Reports (2021年より追加)
- 支援条件:Read & Publishモデル契約による支援
- 東大所属者がCorresponding authorの場合に適用されます。(参照:CUPのサイト内-Corresponding Author Definition)
- 投稿時のメールアドレスについてはこちらをご確認ください。
投稿システムに登録しているアカウントの登録メールアドレスについてもご確認ください。 - 対象期間内に論文がアクセプトされ、OA論文出版申請が図書館により承認される必要があります。
- 申請方法:論文アクセプト後の出版契約時にOAを選択すると、OA論文出版申請が図書館に送信され、承認を経てAPC支援(本学負担)が適用されます。
- 支援率:100%(全額本学負担)
- 参照サイト:
- CUPのサイト内-Read and Publish agreement with JUSTICE - Japan
- CUPのサイト内-Services for open access policies
- CUPのサイト内-Read and publish agreements
Company of Biologists
- 対象:下記3タイトル
- Development
- Journal of Cell Science
- Journal of Experimental Biology
- 対象期間:(GMT)2023年1月1日~2025年12月31日
(日本時間)2023年1月1日9時00分~2026年1月1日8時59分 - 支援条件:Read & Publishモデル契約による支援
- 東大所属者がCorresponding authorの場合に適用されます。
- 投稿時のメールアドレスについてはこちらをご確認ください。
- 対象期間内に論文がアクセプトされ、OA論文出版申請が図書館により承認される必要があります。
- 申請方法:論文アクセプト後のAPC支払プロセスで、OA論文出版申請を図書館に送信、承認を経てAPC支援(本学負担)が適用されます。
- 支援率:100%(全額本学負担)
- 参照サイト:COBのサイト内-Guide for authors
De Gruyter
- 対象:Complete Packageに含まれるHybrid OA、Full OA誌(対象タイトルリスト [excel])※2023.3.20更新
- 対象期間:実施中~2023年12月31日
- 割引条件:購読機関割引
- 東大所属者がCorresponding authorの場合に適用されます。
- 対象期間内に承認(Accept)された論文が対象です。
- 割引方法:Corresponding authorの所属が東京大学の場合、自動で割引が適用されます。
- 投稿時のメールアドレスについてはこちらをご確認ください。
- 著者向けガイド [pdf]
- 割引率:10%
- 参照サイト:De Gruyterのサイト内-Funding&Support
ICE Publishing
- 対象:全タイトル
- 割引条件:購読機関割引
- 割引方法:出版社にご確認ください。
- 割引率:15%
- 参照サイト:ICE Publishingのサイト内-Open access at ICE Publishing
Karger
- 詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。
MDPI Multidisciplinary Digital Publishing Institute
- 対象:全タイトル
- 割引条件:Institutional Open Access membership Program (IOAP)参加割引
- ”u-tokyo.ac.jp”のメールドメインで投稿される、東大所属者がCorresponding authorの論文に対し、2018年2月8日以降の投稿から適用されます。(割引終了期間は未定)
- 割引方法:投稿時の画面で参加機関一覧からUniversity of Tokyoを選択する方式
- 割引率:10%
- 備考:APCの請求は著者に対して行われます。
- 参照サイト:MDPIのサイト内-Article Processing Charges (APC) Information
Microbiology Society
- 対象:下記6タイトル
- Microbiology (Hybrid OA)※2023年からFull OA
- Journal of General Virology (Hybrid OA)
- Journal of Medical Microbiology (Hybrid OA)
- International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (Hybrid OA)
- Microbial Genomics (Full OA)
- Access Microbiology (Full OA)
- 対象期間:2023年1月1日~2023年12月31日
- 支援条件:Publish & Readモデル契約による支援
- 東大所属者がCorresponding authorの場合に適用されます。
- 対象期間内に承認(Accept)された論文が対象です。
- 承認(Accept)時に東京大学に在籍している必要があります。
- 申請方法:投稿時の連絡先メールアドレスドメインで判定される方式です。
- 投稿時のメールアドレスについてはこちらをご確認ください。
- Full OA誌への投稿の場合、論文アクセプト後に、図書館の承認を経てAPC支援(本学負担)が適用されます。
- Hybrid OA誌への投稿の場合、論文アクセプト後に、出版社よりOAで刊行するかの確認メールが届き、OA刊行を選択した場合は図書館の承認を経て、APC支援(本学負担)が適用されます。
- 支援率:100%(全額本学負担)
- 参照サイト:Microbiology Societyのサイト内-Publish and Read 2023–25
National Academy of Sciences / PNAS
- 対象:PNAS Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
- 対象論文タイプ:Regular research articles (Immediate Open Access)
- 割引条件:購読機関(institutions with current-year site licenses)割引
- 割引方法:申込画面で申請する方式です。(詳しくは出版社にご確認ください。)
- 割引額:出版社のサイトをご確認ください。(参照:PNASのサイト内― Publication Charges)
- 備考:PNASの論文は刊行6か月後にすべて無料公開(著者のAPC支払は不要)、刊行と同時にOpen Accessにしたい場合のみ、著者がAPCを支払う必要があります。
- 参照サイト:PNASのサイト内-Open Access
OUP Oxford University Press
- 詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。
※Nucleic Acids Research (Gold OA)へのAPC購読機関割引は2022年12月31日をもって終了しました。
Portland Press (Biochemical Society)
- 対象:下記7タイトル
- Biochemical Journal (Hybrid OA)
- Biochemical Society Transactions (Hybrid OA)
- Clinical Science (Hybrid OA)
- Essays in Biochemistry (Hybrid OA)
- Emerging Topics in Life Sciences (Hybrid OA)
- Bioscience Reports (Full OA)
- Neuronal Signaling (Full OA)
- 支援条件:Read & Publishモデル契約による支援
- 東大所属者がCorresponding authorの場合に適用されます。
- 申請方法:投稿時の連絡先メールアドレスドメインで判定される方式です。
- 投稿時のメールアドレスについてはこちらをご確認ください。
- Full OA誌への投稿の場合、論文アクセプト後に図書館の承認を経て、APC支援(本学負担)が適用されます。
- Hybrid OA誌への投稿の場合、論文アクセプト後に出版社よりOAで刊行するかの確認メールが届き、OA刊行を選択した場合は図書館の承認を経て、APC支援(本学負担)が適用されます。
- 支援率:100%(全額本学負担)
- 参照サイト:Portland Pressのサイト内-Read & Publish with Unlimited Open Access
RUP Rockefeller University Press
- 対象:下記3タイトル
- Journal of Cell Biology
- Journal of Experimental Medicine
- Journal of General Physiology
- 対象期間:(EST)2023年1月1日~2024年12月31日
(日本時間)2023年1月1日14時00分~2025年1月1日13時59分 - 支援条件:Read & Publishモデル契約による支援
- 東大所属者がPrimary corresponding authorの場合に適用されます。
- 申請方法:投稿時の画面で参加機関一覧からUniversity of Tokyoを選択し、論文アクセプト後のライセンス契約画面でRead & Publish契約を選択した場合にAPC支援(本学負担)が適用されます。
- 支援率:100%(全額本学負担)
- 備考:出版の際、その論文が東京大学から資金提供を受けたことが公開されます。
- 参照サイト::RUPのサイト内-Read-and-Publish Agreements with RUP Journals
RSC Royal Society of Chemistry
- 詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。
SCOAP3
- 対象:下記11タイトル掲載の高エネルギー物理学分野(High Energy Physics: HEP)論文
- Physical Review C (APS)
- Physical Review D (APS)
- Physical Review Letters (APS)
- Nuclear Physics B (Elsevier)
- Physics Letters B (Elsevier)
- Advances in High Energy Physics (Hindawi)
- Chinese Physics C (IOP Publishing/Chinese Physical Society)
- Acta Physica Polonica B (Jagellonian University)
- Progress of Theoretical & Experimental Physics (OUP/Physical Society of Japan)
- European Physical Journal C (SpringerNature)
- Journal of High Energy Physics (SpringerNature)
- 割引方法:SCOAP3プロジェクトにより、上記対象誌に掲載されるHEP分野の査読付き論文は、オープンアクセス論文として出版者プラットフォームおよびSCOAP3のリポジトリ上で公開されます。
- 割引率:100%
- 参照サイト:SPARC Japanのサイト内- SCOAP3
- 参照サイト:CERNのサイト内- SCOAP3
SPIE (The international society for optics and photonics)
- 対象:全タイトル
- 割引条件:購読機関割引
- 東大所属者が著者の場合に適用されます。
- 割引方法:投稿時の画面で選択・入力する方式です。
- 割引率:25%
- 参照サイト:SPIEのサイト内-SPIE Journals Open Access
Springer Nature
- 詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。
Wiley
- 詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。
補足・参考資料・問い合わせ先
補足
- 前項「出版社別 支援・免除・割引条件」に記載のない出版社については、契約に基づく割引の適用はありません。
- Hindawi Publishing CorporationのAPC割引契約についてお問い合わせいただくことがありますが、本学では契約は行っておりません。
- 学会が発行している雑誌では、大学での契約の有無に関わらず、学会員に対するAPC割引を行っている場合があります。詳細は投稿規程等でご確認ください。
参考資料等
お問い合わせ先
お問い合わせの前に、以下のページをご確認ください。(学内ネットワークに接続された端末からアクセスしてください。)
ご質問・ご意見は以下のフォームからお願いします。
※フォームの入力にはUTokyoアカウントでのログインが必要です。
- 学術誌へのOA論文出版に関するご質問(ご質問フォーム)
- 学術誌へのOA論文出版に関するご意見(ご意見フォーム)