
東京大学では、附属図書館、総合研究博物館、文書館、情報基盤センターが中心となり、本学が所有する学術資産のデジタル化を支援し、その公開とデータ活用を促進する「東京大学デジタルアーカイブズ構築事業」を実施しています。このたび、本事業で提供してきたシステムを統合し、「東京大学デジタルアーカイブポータル」としてリニューアルしました。これを記念してパネル展示を開催します。(リニューアルについての詳細は、こちらのページをご覧ください)
今回の展示では、「学内広報」に掲載しているデジタルアーカイブのコラム「デジタル万華鏡」と、その中に登場するデジタルアーカイブの画像を並べて展示しています。「学内広報」は、東京大学広報室が編集発行している月刊の学内向け広報誌です。コラム「デジタル万華鏡」は隔月で掲載しており、2024年4月号で第40回を数えました。学術資産とデジタルアーカイブに関わる各部局の教職員がその魅力について説明していますので、コラムと画像をあわせてお楽しみください。
また、デジタルアーカイブの活用例として、デジタル化した画像とテキストデータを並べて提供している事例も紹介します。
展示開催にあたり、東京大学広報室、コラム執筆者のみなさま、デジタルアーカイブ画像の原本の所蔵部局にご協力いただきました。あらためて御礼申し上げます。
この展示は、電子展示版でも見ることができます。以下のサイトからアクセスしてください。
https://jpsearch.go.jp/gallery/utokyo-newDAP
概要
- 日時:2024年6月3日(月)~7月下旬(予定)
- 場所:総合図書館 1階 オープンエリア
- 開室時間:総合図書館(本館)と同じ。総合図書館の開館カレンダーはこちら。
- 観覧いただける方:入館証(本学の学生証・職員証・名誉教授の証、「東京大学附属図書館入館証」、「総合図書館特別利用証」)をお持ちの方
- 入館証をお持ちではない学外の方は、観覧できません。
- 職員証はそのままでは総合図書館の入館証として使用できません。所属部局の図書館・室のカウンターで、利用者登録の手続きをしてからお越しください。
- 電子展示サイト:https://jpsearch.go.jp/gallery/utokyo-newDAP
展示の様子


お問い合わせ先
東京大学学術資産等アーカイブズ委員会事務局
(学術資産アーカイブ化推進室 / 附属図書館総務課)
digital-archive[at]lib.u-tokyo.ac.jp([at]は半角@に変換してください)
