学内の方
自宅から利用できるサービス
このページでは理学系研究科・理学部にご所属の方向けに、自宅から利用できる図書館サービスをご紹介します。ご自宅での学習・研究にご活用ください。随時更新します。
自宅から電子ジャーナル・電子ブック・データベースを使う
学内限定の電子ジャーナル・電子ブック・データベースの中には、自宅からも利用できるものもあります。
- 学生は「SSL-VPN Gatewayサービス」、教職員は「認証GWサービス」よりアクセスします。詳細はGACoSのサイトの「学外からデータベースや電子ジャーナルを使うには?」をご参照ください。以下で紹介している電子資料について、[SSL-VPN/認証GW]とあるものは「SSL-VPN Gatewayサービス」または「認証GWサービス」経由でアクセスする必要があります。[Free]とあるものは認証不要です。
- 「電子ジャーナル・電子ブック検索」より、ジャーナル・図書のタイトルまたはISBN/ISSNで検索します。
- データベースを利用する場合は、「対象データベース等一覧」から選択します。
- 大量ダウンロードは絶対に行わないでください。Webブラウザのリンク先読み機能等により、意図せずとも大量ダウンロードとみなされてしまうこともあります。「【お願い】スムーズに電子リソースを利用するために」(附属図書館「オンライン学習、在宅研究・勤務で利用できるオンラインサービスのご案内」より)をご一読ください。リンク先読み機能の停止方法も記載されています。
主な電子ブック
- シラバス掲載図書
理学系研究科・理学部のシラバスに掲載されている講義の教科書・参考書のリストです。電子ブックで利用できるものもあります。 - 購入電子ブックリスト
理学図書館で購入した電子ブックのリストです。 - Springer eBooks Physics & Astronomy Collection [SSL-VPN/認証GW]
Springer社の物理学・天文学分野コレクション。2005-2020年出版分の5,000タイトル以上が利用できます。 - Lecture Notes in Physics [SSL-VPN/認証GW]
1969-2020年出版分が利用できます。 - Lecture Notes in Mathematics [SSL-VPN/認証GW]
1964年出版分~が利用できます。 - International Tables for Crystallography [SSL-VPN/認証GW]
結晶学分野のデータを収載した図書です。 - Organic Reactions
主要な有機反応について解説した図書です。 - Encyclopedia of Geology. 2nd ed. [SSL-VPN/認証GW]
- Treatise on Geophysics [SSL-VPN/認証GW]
- Treatise on Geochemistry [SSL-VPN/認証GW]
- Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria [SSL-VPN/認証GW]
その他の電子ブックは、E-journal & E-book Portal で探すことができます。
主なデータベース
- JapanKnowledge Lib [SSL-VPN/認証GW]
国内の百科事典・辞事典を中心に構築された知識データベース。旺文社の『物理事典』、『化学事典』、『生物事典』五訂版、『地学用語集』、『高校数学解法事典』第9版を含みます。 - Web of Science [SSL-VPN/認証GW]
英語論文の検索に便利な統合学術プラットフォームです。主要学術雑誌、会議録等の文献情報を収録しており、引用情報を元にした検索も可能です。 - Scopus [SSL-VPN/認証GW]
科学・技術・医学・社会科学・人文科学分野の学術情報を網羅する書誌・引用文献検索ツールです。 - 理科年表プレミアム [SSL-VPN/認証GW]
1925年(大正14年)以降最新版までの理科年表の内容を収録したデータベースです。 - 化学書資料館 [SSL-VPN/認証GW]
『化学便覧:基礎編/応用化学編』『実験化学講座』『標準化学用語辞典』(日本化学会編集)の一括検索・本文閲覧ができます。 - SciFinder(n) [SSL-VPN/認証GW]
SciFinderの新しいバージョンです。化学・化学周辺分野の論文・特許情報、 PubMed (MEDLINE) 由来の医学文献情報、CAS登録番号のついた全物質の情報、試薬・化成品カタログ情報、有機化学反応情報を検索できます。
利用登録が必要です。SciFinderのIDとPWで利用可能です。
※2021年6月7日までの期間、IPアドレス制限が撤廃されることになりました。対象期間中は、SciFinderと同様に、学外からでもSSL-VPN・認証GWを経由せずに直接ご利用いただけます。 - SciFinder [SSL-VPN/認証GW]
化学物質情報、科学技術文献情報、有機化学反応情報、試薬・化成品のカタログ情報、既存化学物質台帳情報を検索できます。
※学内ネットワークから利用登録が必要です。
※2020年4月11日~2021年6月7日の期間、IPアドレス制限が撤廃されることになりました。対象期間中は、学外からでも、SSL-VPN・認証GWを経由せずに直接ご利用いただけます。ただし、ログインの際には、これまでどおり、Username(ID)とパスワードが必要です。この期間はSSL-VPN Gatewayサービスまたは認証GWサービス経由でも利用登録ができます。
※2020年9月18日よりSciFinder(n)がご利用いただけます。従来のSciFinderも少なくとも2020年度中は利用可能です。 - 医中誌Web [SSL-VPN/認証GW]
生理学・生化学などの基礎分野から臨床医学の各分野、さらに獣医学・看護学・社会医学までをカバーする抄録誌です。 - Coronavirus Research Database [SSL-VPN/認証GW]
新型コロナウィルス(COVID-19)に関連するフルテキスト記事、学位論文をはじめ、主要な出版社からの様々なコンテンツを学際的に収録しています。学外からアクセスする際は、データベース・電子ジャーナル一覧の「ProQuest」から、「データベース」で「Coronavirus Research Database」を選択してご利用ください。 - PubMed[東大専用入口] [Free]
医薬関連データベースMEDLINEのインターネット無料提供版です。東大専用URL から利用すると、検索結果詳細画面の「UTokyo Article Link」ボタンより電子ジャーナルへのリンク等が表示されます。 - 国立国会図書館デジタルコレクション [Free]
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。「インターネット公開」となっている資料は全文を読むことができます。 - J-Stage [Free]
日本国内の学協会が発行する電子ジャーナルを閲覧できます。「フリー」または「オープンアクセス」と表示されている記事は誰もが閲覧できます。 - Internet Archive [Free]
世界中のウェブ情報、書籍、動画や音源等のアーカイブです。 - BMC [Free]
生物・医学分野を中心とした査読付きオープンアクセス雑誌を利用できます。 - Biodiversity Heritage Library[Free]
自然史博物館図書館、植物園図書館などがデジタル化した、生物多様性に関する文献を利用できます。
その他のデータベースはGACoSで探すことができます。
郵送貸出サービス・複写物の郵送サービス
所蔵資料の郵送貸出、複写物の郵送サービスを実施している図書館があります。
- 理学図書館:
所蔵資料と複写物の郵送サービス(理学系研究科・理学部所属者対象)
【有料】理学図書館所蔵資料の郵送サービス(理学系研究科・理学部以外の部局所属者対象) - 総合図書館:郵送による図書館資料の貸出及び複写物提供サービス
対象:本学に在籍する学生・教職員のうち、来館が困難な方
期間:終期未定
各図書館のサービスについては「【重要】コロナウイルス感染症対策に伴う各図書館の閉館・サービス変更等について」もご参照ください。
文献検索方法などのご紹介
- 講習会動画
情報基盤課学術情報チーム[学術情報リテラシー担当]が実施する講習会の動画です。文献検索方法や文献管理ツールの基本的な使い方が紹介されています。
- 理学図書館利用案内動画「初めて理学図書館をご利用になる方へ」
初めて理学図書館をご利用になる方向けに、館内の様子や本の探し方、オンライン資料の使い方をご紹介しています。
(2021年2月26日更新)