【開催中】科学論文の玉手箱 ―柏図書館自動書庫から―

 柏図書館西側にある自動書庫には、現在約40万冊の自然科学系学術雑誌が収蔵されています。それは、明治期以来の東京大学の歴史とともに蓄積されてきた全国でも有数のコレクションで、本郷・駒場などの他キャンパスから集められました。

 近現代の科学史上、重要な意義を持つ科学論文の宝庫とも言える柏図書館自動書庫の雑誌コレクションから、いくつかを取り上げて展示します。

今回は、以下の2つのテーマについて取り上げます。

  • 「プラネタリー・バウンダリー ―科学が示す地球と人類の限界―」

展示論文:A safe operating space for humanity / Johan Rockström
     Nature Vol.461 (2009) pp.472-475

  • 「ハッブルと宇宙の膨張の発見」

展示論文:Relation between distance and radial velocity among extra- galactic nebulae / Edwin Hubble
     Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol.15 No.3 (1929) pp.168-173

 

※以下の3つのテーマも引き続き展示を行っています。あわせてご覧ください。

  • 「分子形成の原理 ―共有結合と電子対の提唱―」
    THE ATOM AND THE MOLECULE / Gilbert Newton Lewis
    Journal of the American Chemical Society vol.38 no.4 (1916) pp.762-785
  • 「津田梅子が書いた生物学論文 ―日本人女性初の欧米学術雑誌掲載論文―」
    The Orientation of the Frog’s Egg / T.H. Morgan, Umê Tsuda
    Quarterly Journal of Microscopical Science Vol.35 No.139 (1894) pp.373-405
  • 「二重らせん構造の解明と4人の科学者」
    MOLECULAR STRUCTURE OF NUCLEIC ACIDS: A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid / J. D. WATSON, F. H. C. CRICK
    Nature vol.171 No.4356 (1953) pp.737–738

開催日時・場所

期間:2025年1月23日 ~ 2025年秋(予定)
 ※休館日を除く平日9:00~21:00(8・9・3月は17時まで)
会場:東京大学柏図書館 2階 展示スペース
企画:東京大学柏図書館

お問い合わせ先

東京大学柏図書館
kashiwar@lib.u-tokyo.ac.jp

(更新 2025.1.27)

科学論文の玉手箱