
UTokyo Faculty Works に資料を追加しました(10/21)
3階ホールのUTokyo Faculty Works に、下記の26冊の資料を追加しました。
UTokyoBiblioPlaza(東京大学教員の著作を著者自らが語るウェブサイト)に掲載されている紹介文とともに展示しています。
貸出もできますので、ぜひお立ち寄りください。(写真は新たに展示した資料の一部です。)


今回から、電子ブックで利用できる資料については、「電子ブックカード」を用意しています。
このカードの裏面にあるQRコードを読み込めば、該当の資料にすぐにアクセスできます。
UTokyo Accountを使ってログインすれば、ご自宅からでもご利用いただけます。
資料を持ち運びたくない方や、お求めの資料が貸出中の場合はぜひご活用ください!

タイトル | 著者等 | 出版社 | OPAC へのリンク |
UTokyo BiblioPlazaへのリンク |
ラカン : 反哲学3セミネール1994-1995 | Badiou Alain | 法政大学出版局 | OPAC | BiblioPlaza |
歴史学の思考法 : 東大連続講義 | 東京大学教養学部歴史学部会 |
岩波書店 |
OPAC | BiblioPlaza |
徳川秀忠 | 山本 博文 | 吉川弘文館 | OPAC | BiblioPlaza |
六角定頼 : 武門の棟梁、天下を平定す |
村井 祐樹 |
ミネルヴァ書房 |
OPAC | BiblioPlaza |
想定外を超えて | 東京大学社会科学研究所 | 東京大学出版会 | OPAC | BiblioPlaza |
未来への手応え |
東京大学社会科学研究所 |
東京大学出版会 |
OPAC | BiblioPlaza |
国際連盟 : 国際機構の普遍性と地域性 |
帶谷 俊輔 |
東京大学出版会 |
OPAC | BiblioPlaza |
経済学史 : 経済理論誕生の経緯をたどる ※電子ブックもあります!アクセスはこちらから。 |
野原 慎司 |
日本評論社 |
BiblioPlaza | |
Solitary non-employed persons : empirical research on hikikomori in Japan |
玄田 有史 |
Springer |
OPAC | BiblioPlaza |
貨幣システムの世界史 |
黒田 明伸 |
岩波書店 |
OPAC | BiblioPlaza |
総中流の始まり : 団地と生活時間の戦後史 |
渡邉 大輔 |
青弓社 |
OPAC | BiblioPlaza |
赤ちゃんはことばをどう学ぶのか |
針生 悦子 |
中央公論新社 |
OPAC | BiblioPlaza |
近世史講義 : 女性の力を問いなおす |
高埜 利彦 |
筑摩書房 |
OPAC | BiblioPlaza |
大学生のストレスマネジメント : 自助の力と援助の力 ※電子ブックもあります!アクセスはこちらから。 |
斎藤 憲司 |
有斐閣 |
OPAC | BiblioPlaza |
農地・草地の歴史と未来 |
宮下 直 |
朝倉書店 |
OPAC | BiblioPlaza |
森林の歴史と未来 |
鈴木 牧 |
朝倉書店 |
OPAC | BiblioPlaza |
恥の烙印 : 精神的疾病へのスティグマと変化への道標 |
Hinshaw Stephen P. |
金剛出版 |
OPAC | BiblioPlaza |
知財の理論 = A theory of intellectual property |
田村 善之 |
有斐閣 |
OPAC | BiblioPlaza |
SDGs時代のESDと社会的レジリエンス |
佐藤 真久 |
筑波書房 |
OPAC | BiblioPlaza |
隈研吾オノマトペ建築 |
隈 研吾 |
エクスナレッジ |
OPAC | BiblioPlaza |
日本人はどう住まうべきか? |
養老 孟司 |
新潮社 |
OPAC | BiblioPlaza |
熱帯建築家 : ジェフリー・バワの冒険 |
隈 研吾 |
新潮社 |
OPAC | BiblioPlaza |
牛乳が食卓から消える? : 酪農危機をチャンスに変える |
鈴木 宣弘 |
筑波書房 |
OPAC | BiblioPlaza |
世界文学論集 |
Coetzee J. M. |
みすず書房 |
OPAC | BiblioPlaza |
新たなる平安文学研究 |
高木 和子 |
青簡舎 |
OPAC | BiblioPlaza |
雨月物語 |
上田 秋成 |
KADOKAWA |
OPAC | BiblioPlaza |