【11/21・オンライン開催】第25回東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム
「教える」を学ぶ東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)を修了した大学院生・教職員によるレクチャを行います。東大FFPの模擬授業で優秀なレクチャをした6名が、学んだ成果を生かして、専門外の人にもわかりやすく伝えます。
今回も前回に引き続き、オンラインでの開催。学習者が主体的に学べることを目指した教育のスタイルを、全国各地で体験できます。ぜひご参加ください。
- 参加対象者:レクチャのテーマや、アクティブラーニングに興味のある方 ※学内・学外を問いません。
- 開催日時:2025年11月21日(金)17:00~19:30
- 開催方法:Zoomによるオンライン開催(要申込)※定刻までに、Zoomミーティングルームへお入りください。
- アクセス方法:お申し込みいただいた方へ、後日メールにてリンク先を送付します。
- 参加費:無料
- プログラム:
17:00-17:10 オープニング 朴 源花 助教(東京大学大学総合教育研究センター)
「東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム」の意義、そもそも東大FFPとは何か?など、企画の趣旨を語ります。
17:10-17:30 ミニレクチャ1 「分厚い記述」とは何か ― 質的データの生成 ―
[講師]山田 江理子 (教育学研究科)
17:30-17:50 ミニレクチャ2 ”もしものとき”のための人生会議(ACP)してみませんか?
[講師]江南 沙里菜 (医学系研究科)
17:50-18:10 ミニレクチャ3 ことばの橋を渡る ― 母語と外国語の間で起きる転移現象 ―
[講師]高山 春花 (総合文化研究科)
18:10-18:20 休憩
18:20-18:40 ミニレクチャ4 紛争地における国連の知られざるインテリジェンス機能
[講師]菅原 雄一 (総合文化研究科)
18:40-19:00 ミニレクチャ5 フランス語のテキストを音読できるようになる!
[講師]西川 純子 (総合文化研究科)
19:00-19:20 ミニレクチャ6 オランダ東インド会社の貿易活動 ― アジアを股に掛けた株式会社 ―
[講師]吉岡 裕介(人文社会系研究科)
19:20-19:30 アンケート記入
〔司会〕芳賀 瑛 特任助教(東京大学 大学総合教育研究センター)
- 申込方法:下記URLのフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/7dBvE7QCXsxkmCRP7 - お問合せ先:東京大学 大学総合教育研究センター
E-mail: utokyo_fd * he.u-tokyo.ac.jp ( * を@に直してください) - 詳細:https://www.he.u-tokyo.ac.jp/event-item/3368/
- 注意事項:
- 途中参加・退室可能です。
- 当日の講演の様子は録画し、公開可のものについては後日東京大学の運営するWebサイト(東大TV)に掲載する予定です。Zoomの録画映像が公開されます点ご了承ください。
- 参加者の皆様による録画・録音・ 撮影・画面キャプチャーなどの行為は禁止します。
- 参加にあたって障害等のため配慮が必要な方は事前にご連絡ください。
- 主催:東京大学大学総合教育研究センター
- 後援:東京大学附属図書館
- 講師:東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)の修了生