医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ

医学図書館にて、「医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ」を開催いたします。
医学図書館長の康永先生に、基礎コースでは英語で医学論文執筆するメソッドを、発展コースでは論文を投稿する際の戦略をご講義いただきます。

医学論文についてのセミナーですが、医学部・病院にご所属の方に限らず、学内の方ならどなたでもご参加いただけます。

【開催日】 2024年11月19日(火)
【時 間】 基礎コース:13:15-14:45 / 発展コース:15:05-16:35 
      (受講者の完全入れ替え14:45-15:05)
      ※各回15分前より受付開始
【場 所】 医学図書館3階333会議室
【定 員】 各回100名 予約優先 
      ※両方を受講することはできません。どちらか一方のコースを選んでください。
【講 師】 康永秀生  (医学図書館長、臨床疫学・経済学教授)
【対象者】 臨床医学系、社会医学系、看護系などの若手研究者・大学院生他
※専門が医学系分野以外の方もどなたでもご参加いただけます。
※主に臨床研究論文を題材にします。基礎研究論文は扱いませんが、基礎系の若手研究者・大学院生の参加も可能です。
※本セミナーは後日(2024年度内を予定)東大TVのYouTubeで公開予定です。参加者の顔が映り込まないように配慮した状態で収録が入りますので予めご了承ください。
※東大TVのYouTubeで公開される動画は諸事情により一部抜粋した内容での公開となります。会場でしか聞くことができない内容がございますので是非ご参加ください。

<基礎コース>
症例報告の経験はあるものの論文執筆の経験がない、あるいは論文を書くことに行き詰っている若手研究者や大学院生の皆さん。

<発展コース>
原著論文を複数書いたことがあり、論文執筆のスキルをさらに向上させたいと考えている若手研究者・大学院生。
若手を指導する立場である先生方の参加も可能です。

【内容】 
<基礎コース>
(1)医学論文執筆の心構え
(2)医学論文執筆の準備
(3) Fool-proof Englishの鉄則
(4)医学論文の論理と構成

<発展コース>
(1)Editor’s kickを避ける
(2)査読のチェック・ポイント
(3)投稿先の選び方
(4)査読コメントへの対処法

申込・詳細はこちら

問い合わせ先
医学図書館情報サービス担当
medlibs*m.u-tokyo.ac.jp(*→@)

 

【2024年11月19日】医学英語論文執筆セミナー~必ずacceptされる医学英語論文執筆のコツ@医学図書館