メインコンテンツに移動
東京大学附属図書館
  • 日本語
  • English

グローバルメニュー(日本語)

  • 図書館一覧
  • 東京大学OPAC
  • ASK
  • Literacy
  • システム障害

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ニュース
  • イベント
  • データベース一覧
  • コレクション
  • 図書館概要
  • お問い合わせ

コレクション

  • 【理学図書館】主な貴重資料

    理学図書館が所蔵している貴重資料の一部を紹介しています。

  • Tashiro Yasusada Documents

    【理学図書館】田代安定資料

    植物学者である田代安定(1857-1928)が、東京帝国大学理科大学の嘱託として沖縄(特に八重山地方)を調査し、人類学研究室に提出した報告書類です。

  • 【理学図書館】理学図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)

    理学図書館所蔵古典籍のうち、国文学研究資料館の「歴史的典籍NW事業」によりデジタル化された資料群です。

  • 農学生命科学図書館デジタルアーカイブ

    【農学部】農学生命科学図書館デジタルアーカイブ

    農学生命科学図書館所蔵の蔵書をデジタル化し公開しています。

  • agri_nijl

    【農学部】農学生命科学図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)

    国文学研究資料館が推進し、東京大学は拠点大学の一つとして参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「新日本古典籍総合データベース」から公開されています。

  • 農場博物館デジタルアーカイブ

    【農学部】農場博物館デジタルアーカイブ

    東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構農場博物館の蔵書をデジタル化し公開しています。

  • 【経済学部】マルクス自筆書簡

    経済学図書館所蔵資料で、1878年1月1日付けのトマス・オルソップ(Thomas Allsop)宛のマルクスによる書簡(1点)です。

  • 教養学部国文・漢文学部会所蔵 黒木文庫

    【教養学部】教養学部国文・漢文学部会所蔵 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。

  • 【CPAS】CPAS第二次世界大戦期プロパガンダポスターコレクション

    東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)が所蔵する、第二次世界大戦期アメリカ合衆国のプロパガンダポスター90点です。

  • 【CPAS】高木八尺デジタルアーカイブ

    東京帝国大学法学部ヘボン講座の初代担当者であり、アメリカ研究の先駆者である、高木八尺東京大学名誉教授(1889-1984)の著作物を中心としたデジタルコレクション。

  • 富士川文庫

    【教育学部】富士川文庫

    医史学者、医学博士、文学博士であった富士川游(ふじかわ ゆう 1865~1940)のコレクションのうち、江戸後期から明治期の教科書や教育関係資料で教育学部図書室が所蔵する資料群です。

  • 教育学研究科・教育学部図書室貴重書

    【教育学部】教育学研究科・教育学部図書室貴重書

    東京大学大学院教育学研究科・教育学部図書室が所蔵している貴重書です。

  • 高木貞治先生自筆ノート

    【数理科学】高木貞治先生自筆ノート

    日本最初の世界的な数学者といわれる東京帝國大学名誉教授 高木貞治氏(1875-1960)の自筆講義ノートです。

  • 【学環】 小野秀雄コレクション

    新聞研究所初代所長小野秀雄氏(1885年-1977年)による、江戸時代の瓦版、明治初期の新聞錦絵のコレクションです。

  • 地震研図書室特別資料DB

    【地震研】地震研究所図書室特別資料データベース

    地震、火山、津波など地震研究所に関連の深い災害をテーマとした貴重資料をデジタル公開しています。

  • 【東洋文化研究所】 アジア古籍電子図書館

    東洋文化研究所所蔵のアラビア語写本ダイバーコレクションや漢籍善本、総合図書館所蔵のサンスクリット語写本などのアジア古籍の全文を公開しています。

  • Early Japanese Books - Institute for Advanced Studies on Asia Library (NIJL Database of Pre-Modern Japanese Works)

    【東洋文化研究所】東洋文化研究所図書室所蔵古典籍(国文研デジタル化分)

    国文学研究資料館が推進し、東京大学は拠点大学の一つとして参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「新日本古典籍総合データベース」から公開されています。

  • 【史料編纂所】史料編纂所錦絵コレクション 錦絵ギャラリー

    錦絵「維新前後風刺画」をデジタル化したものです。史料編纂所が所蔵する錦絵は本所「錦絵データベース」で検索・閲覧できます。

  • 史料-入来院

    【史料編纂所】入来院家文書ギャラリー

    史料編纂所が所蔵する薩摩の地頭領主入来院家に伝来した文書です。画像データ・古文書釈文・エール大学の朝河貫一による英文テキストを公開しています。

  • 特別展示会

    附属図書館 特別展示会

    1994年から毎年開催されていた附属図書館特別展示会の記録ページです。

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • カレントページ 4
  • ページ 5
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »
University of Tokyo
東京大学ビブリオプラザ
U-PARL
アジア研究図書館

東京大学附属図書館

東京大学附属図書館

 

東京大学には、本郷キャンパスに総合図書館、駒場キャンパスに駒場図書館、そして柏キャンパスに柏図書館があります。
さらに各学部や研究所等にも27の部局図書館・室があり、これを総称して「東京大学附属図書館」と呼んでいます。

 

【拠点図書館の X :最新情報はこちらから】

Xアイコン-総合図書館
Xアイコン-駒場図書館
Xアイコン-柏図書館

 

図書館案内

本郷キャンパス

本郷

  • 総合図書館
  • アジア研究図書館
  • 法学部研究室図書室
  • 大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)
  • 医学図書館
  • 工学・情報理工学図書館
  • 大学院人文社会系研究科・文学部図書室
  • 理学図書館
  • 経済学図書館
  • 経済学部資料室
  • 大学院教育学研究科・教育学部図書室
  • 薬学図書館
  • 大学院情報学環・学際情報学府図書室
  • 大学院情報学環附属社会情報研究資料センター
  • 東洋文化研究所図書室
  • 社会科学研究所図書室
  • 史料編纂所図書室
  • 総合研究博物館図書室

弥生

  • 農学生命科学図書館
  • 地震研究所図書室

駒場キャンパス

駒場I

  • 駒場図書館
  • 大学院総合文化研究科自然科学図書室
  • 大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター図書室
  • 大学院数理科学研究科図書室

駒場II

  • 生産技術研究所図書室
  • 先端科学技術研究センター図書室

柏キャンパス

  • 柏図書館
  • 宇宙線研究所図書室
  • 物性研究所図書室
  • 大気海洋研究所図書室

白金台キャンパス

  • 医科学研究所図書室
トップに戻る

© 2017 University of Tokyo Library System. All rights Reserved.

Footer menu

  • サイトマップ
  • サイトポリシー