メインコンテンツに移動
東京大学附属図書館
  • 日本語
  • English

グローバルメニュー(日本語)

  • 図書館一覧
  • 東京大学OPAC
  • ASK
  • Literacy
  • システム障害

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ニュース
  • イベント
  • データベース一覧
  • コレクション
  • 図書館概要
  • お問い合わせ

コレクション

  • 青洲文庫

    【総合図書館】青洲文庫

    山梨県の素封家・渡邊壽、渡邊信、渡邊澤次郎の三代にわたって収集された和書や漢籍などの資料群です。

  • 朝鮮王朝実録画像データベース

    【総合図書館】総合図書館旧蔵「朝鮮王朝実録」画像データベース

    朝鮮王朝時代の基本資料である「朝鮮王朝実録」(五台山本)のうち、総合図書館で所蔵していた47冊分(現在は国立ソウル大学校に移管済)の画像です。

  • キリシタン写本

    【総合図書館】総合図書館所蔵キリシタン写本

    総合図書館所蔵のキリシタン版写本「ぎやどぺかどる」および「ドチリナ・キリシタン」の公開サイトです。

  • 江戸期俳諧書

    【総合図書館】総合図書館所蔵江戸期俳諧書

    総合図書館で所蔵する江戸期俳諧書のうち、2000年に試験的にデジタル化された約30点を公開しています。

  • 所蔵古典籍

    【総合図書館】総合図書館所蔵古典籍

    総合図書館が所蔵する古典籍をデジタル化し公開しています。

  • 【General Lib.】Early Japanese Books (NIJL-NW project)

    【総合図書館】総合図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)

    総合図書館所蔵古典籍のうち、国文学研究資料館の「歴史的典籍NW事業」によりデジタル化された資料群です。

  • Materials related to economics

    【総合図書館】総合図書館所蔵経済学関係資料

    総合図書館が所蔵する経済関係資料の一部を公開しています。

  • https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/sokuchigenkozu/page/home

    【総合図書館】測地原圖

    19世紀はじめに伊能忠敬(1745-1818)により行われた測量の結果を記した下図で、「伊能図」とも言われる資料群です。

  • 田中芳男・博物学コレクション

    【総合図書館】田中芳男・博物学コレクション

    総合図書館で所蔵する田中芳男文庫のうち、『捃拾帖(くんしゅうじょう)』など、田中芳男が自ら収集した貴重な資料群です。

  • 電子展示『捃拾帖』拡張版

    【附属図書館】電子展示『捃拾帖』[くんしゅうじょう] 拡張版

    幕末から大正時代にかけてのスクラップブックである『捃拾帖』の貼り込み資料単位での検索ができるサイトです。

  • 電子展示くんしゅうじょう

    【附属図書館】電子展示『捃拾帖』[くんしゅうじょう]

    幕末から大正時代にかけてのスクラップブックである『捃拾帖』(田中芳男・博物学コレクションで全点公開)を、より楽しむための電子展示サイトです。

  • 東京帝国大学五十年史料

    【総合図書館】東京帝国大学五十年史料

    『東京帝國大學五十年史』(1932(昭和7)年)編纂にあたって収集された、東京大学の歴史に関する公文書、記録、および編纂のための参考図書等からなる。東京大学草創期を知る上で極めて貴重な資料。

  • 南葵文庫

    【総合図書館】南葵文庫

    紀州徳川家の当主・徳川頼倫(1872-1925)により、関東大震災の復興支援の一環として寄贈された資料群です。

  • 直江状

    【総合図書館】 直江状

    上杉景勝に仕えた重臣・直江兼続(1560-1619)が記したとされる書状で、承応3(1654)年に京都の中村五郎右衛門が刊行した資料群です。

  • 南贍部洲大日本国正統図

    【総合図書館】南贍部洲大日本国正統図

    国内で印刷された日本国図としては最も古いものの一つと言われる、古式の日本地図です。

  • 百鬼夜行図

    【総合図書館】 百鬼夜行図

    江戸時代中期に模写された絵巻で、鬼や化け物たちが練り歩く様子がコミカルに描かれています。

  • 万暦版大蔵経嘉興蔵

    【総合図書館】 万暦版大蔵経(嘉興蔵)デジタル版

    総合図書館で所蔵されている万暦版大蔵経(嘉興蔵)の画像19万ページ超をIIIFに準拠してオープンライセンス(CC BY)で公開しているサイトです。本データベースは、大蔵経研究推進会議・SAT大蔵経テキストデータベース研究会により構築されています。

  • 松乃栄

    【総合図書館】 松乃栄

    徳川第11代将軍家斉の第21女・溶姫が加賀藩第13代藩主前田斉泰に輿入れしたときの様子を描いた錦絵です。

  • 水野家古文書

    【総合図書館】 水野家古文書(水野忠幹氏旧蔵書文書)

    紀州徳川家の附家老であった水野家が所蔵していた古文書類で、明治33(1900)年に水野家第十代当主忠幹(ただもと)から南葵文庫に寄贈された資料群です。

  • 明・弘治十八年八月二十日勅命

    【総合図書館】 明・弘治十八年八月二十日勅命

    鴎外文庫本の一つであり、弘治18年(1505)8月20日に南京広西道監察御史王欽の父母に官職・称号を授けるための辞令書です。

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • ページ 1
  • カレントページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »
University of Tokyo
東京大学ビブリオプラザ
U-PARL
アジア研究図書館

東京大学附属図書館

東京大学附属図書館

 

東京大学には、本郷キャンパスに総合図書館、駒場キャンパスに駒場図書館、そして柏キャンパスに柏図書館があります。
さらに各学部や研究所等にも27の部局図書館・室があり、これを総称して「東京大学附属図書館」と呼んでいます。

 

【拠点図書館の X :最新情報はこちらから】

Xアイコン-総合図書館
Xアイコン-駒場図書館
Xアイコン-柏図書館

 

図書館案内

本郷キャンパス

本郷

  • 総合図書館
  • アジア研究図書館
  • 法学部研究室図書室
  • 大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫)
  • 医学図書館
  • 工学・情報理工学図書館
  • 大学院人文社会系研究科・文学部図書室
  • 理学図書館
  • 経済学図書館
  • 経済学部資料室
  • 大学院教育学研究科・教育学部図書室
  • 薬学図書館
  • 大学院情報学環・学際情報学府図書室
  • 大学院情報学環附属社会情報研究資料センター
  • 東洋文化研究所図書室
  • 社会科学研究所図書室
  • 史料編纂所図書室
  • 総合研究博物館図書室

弥生

  • 農学生命科学図書館
  • 地震研究所図書室

駒場キャンパス

駒場I

  • 駒場図書館
  • 大学院総合文化研究科自然科学図書室
  • 大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター図書室
  • 大学院数理科学研究科図書室

駒場II

  • 生産技術研究所図書室
  • 先端科学技術研究センター図書室

柏キャンパス

  • 柏図書館
  • 宇宙線研究所図書室
  • 物性研究所図書室
  • 大気海洋研究所図書室

白金台キャンパス

  • 医科学研究所図書室
トップに戻る

© 2017 University of Tokyo Library System. All rights Reserved.

Footer menu

  • サイトマップ
  • サイトポリシー