総合図書館の文物(常設展:2003年7月〜10月)
[歴史的文物 2/4]
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]
- 図書館前庭にある噴水の工事の様子
(『東京帝國大学附属図書館復興帖』総図・書庫A15:322)
← クリックすると大きな画像が開きます
▲図書館前の噴水は図書館と一緒に造られました。
- 『東京日々新聞』 昭和2年)
← クリックすると大きな画像が開きます
▲ 再建中の図書館を紹介する記事です。震災で崩壊した図書館を再建するということで、この工事では、当時の鉄骨建築のなかで最も多くの鉄材が使用されたといわれています。
工事中の風景のひとつに、鉄骨をつなぐリベットを地上で焼き下から鋏でほうりあげ、上にいる人はそれをキャッチする、という"職人技"が見られたそうです。夜間工事中はその真っ赤に燃えたリベットが夜空を舞い、当時本学の外国人教師であった詩人エドモンド・ブランデンはその情景を詩にうたっています。
- ブランデンの詩
Building the Library, Tokyo University
Night Scene
Like men of fire, in painful night,
The Eastern builders thud
Their iron round; wild bubbles of light
From Babel's angles scud.
The hammer's fierce brain-battering shout
In bursts of power rebels,
Puts unheard melodies to rout,
Drowns heaven's songs and bells.
And yet it serves their quiet will,
And builds them one more home
Where nooks shall be most kind and still
For the great Muse to come!
(Edmund Blunden)
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]