総合図書館の文物(常設展:2003年7月〜10月)
[館内の文物 3/4]
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]
- 閲覧室、ホール
(総合図書館3階)
← 
▲ふと見上げると、図書館中の壁や天井に、意匠の凝らされた装飾がなされていることに気づかれるでしょう。これらの細工は室内に奥行きやゆとりを感じさせてくれます。視線を投げかけたその先に「何かある」安心感も、もたらしてくれます。
- 小泉八雲のレリーフ
(総合図書館3階ホール)
← 
▲「怪談」などの作品で知られる小泉八雲(Lafcadio Hearn 1850-1904)は、1896(明治29)年から1903(明治36)年まで本学の英文学講師として在籍していました。
このレリーフは1935(昭和10)年にギリシャの日希協会から本学の文学部に寄贈されたものです。これに先立つ1933(昭和8)年、東京の日希協会と松江市の八雲会からギリシャ国民に小泉八雲記念碑が寄贈されており、レリーフはこれに対するお礼の品です。
- ブランデンのレリーフ
(総合図書館3階ホール)
← 
▲このレリーフは、1981(昭和56)年に名誉教授の齋藤勇氏により寄贈されたものです。
エドモンド・ブランデン(Edmund Blunden 1896-1974)は1924(大正13)年から1927(昭和2)年まで本学で英文学を教えていました。その間の事情は彼の随筆・詩などに書かれています。
次の詩は図書館の再建の様子をうたったものです。
- ブランデンの詩
Building the Library, Tokyo University
Night Scene
Like men of fire, in painful night,
The Eastern builders thud
Their iron round; wild bubbles of light
From Babel's angles scud.
The hammer's fierce brain-battering shout
In bursts of power rebels,
Puts unheard melodies to rout,
Drowns heaven's songs and bells.
And yet it serves their quiet will,
And builds them one more home
Where nooks shall be most kind and still
For the great Muse to come!
(Edmund Blunden)
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]