総合図書館の文物(常設展:2003年7月〜10月)
[館内の文物 4/4]
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]
- メダリオン
(総合図書館3階ホール)
← 
▲大階段を上りきった正面に、時計のはめこまれた大きな円形の彫刻作品があります。そしてこの左右にも二つずつ同じ大きさの作品が壁を飾っています。これはファサードと同じく新海竹蔵が1929(昭和4)年に製作し再興第16回院展に出品されたものです。
中央の時計を除く4枚は向かって右から春、夏、秋、冬を表しています。
- アンモナイト
(総合図書館3階ホール大階段)
← 
▲大階段にはイタリア製の大理石がふんだんに使用されています。そのため、よく見るとあちこちにアンモナイトの化石が見つかります。
大きいもの、小さいもの、はっきりとわかるものから「これがそうかな?」と思うようなものまで様々です。ぜひ探してごらんください。
- 「緊張の後で」
(総合図書館4階閲覧室)
← 
▲4階閲覧室の南側の壁にかかる大きなレリーフです。彫刻家萄雅彦(どう まさひこ)氏の作品で、1987(昭和62)年に寄贈されました。
またこの部屋の天井は、以前この図書館内にあったビュッフェの天井を移設したものです。
歴史的文物
1.震災前の図書館
2.図書館の復興にむけて
3.図書館の完成
4.図書館の改装・改修
館内の文物
1.1階(自由閲覧室)
2.1階(貴重書閲覧室・ファサード)
3.3階(閲覧室・ホール)
4.3階(ホール)・4階(閲覧室)
[目次に戻る]
[常設展示のページへ]
[特別展示会のページへ]
[ 附属図書館のページへ ]