1862年 パリ万国博覧会
田中芳男は、慶應2年の11月に幕府の命令でパリ万国博に派遣されました。上の写真は、慶應3年(1867年、田中29歳)パリで撮影したものです。チョンマゲをして、刀をさしています。
- 田中芳男が、ナポレオン三世からもらった「銀メダル」メダルの裏側にローマ字で、TANACA と書かれています。)
- 田中によって、フランスから初めて日本に持ち帰られた「ほろほろちょう」。「以後、日本で広まった」とあります。
- 「ひもさぼてん」。「慶應3年 田中芳男君 初めてフランスより持ち帰り、それより世に弘まれり」とあります。
- 「田中枇杷(びわ)」。このようなものもつくっている。(勧業のため)
「田中芳男君 種栽し 成りて世に弘まりたる巨果にして、明治20年初めて結実を見たり」とあります。
田中芳男略年譜(Netscape版 / Mosaic版)へ戻る
万博一覧へ戻る
展示会入口へ戻る