内田祥三略歴
明治18(1885)年2月 |
東京深川に生まれる |
明治37(1904)年7月 |
東京帝国大学工科大学建築学科入学 |
明治40(1907)年7月 |
東京帝国大学卒業 |
明治43(1910)年6月 |
東京帝国大学大学院入学(~1911年6月) |
明治44(1911)年2月 |
東京帝国大学講師を嘱託 |
大正5(1916)年10月 |
東京帝国大学助教授 |
大正7(1918)年7月 |
論文「建築構造特に壁体および床に関する研究」で工学博士の学位授与 |
大正10(1921)年1月 |
東京帝国大学教授 |
大正12(1923)年7月 |
東京帝国大学営繕課長事務取扱(~1938年3月) |
昭和10(1935)年3月 |
建築学会会長(1939年に再選) |
昭和16(1941)年4月 |
東京帝国大学工学部長 |
昭和18(1943)年3月 |
東京帝国大学第14代総長(~1945年12月) |
昭和26(1951)年4月 |
東京大学名誉教授 |
昭和32(1957)年3月 |
日本学士院会員 |
昭和47(1972)年11月 |
文化勲章を受章 |
昭和47(1972)年12月 |
逝去 |
