テエベス百門の断面図 歿後100年記念 森鷗外旧蔵書展【展示概要】
2022(令和4)年は森鷗外の歿後100年にあたります。これを記念して、東京大学総合図書館が所蔵する「鷗外文庫」の展示会を開催します。「鷗外文庫」は、関東大震災後に遺族から寄贈された鷗外の旧蔵書からなる、和・漢・洋の幅広い分野に亘る約19,000冊のコレクションです。
本展では、「医学生鷗外」「職務に向きあう」「知識への渇望」「人脈のなかで」「作品への通路」の5つのコーナーを用意し、鷗外が読書をしながら書入れをした蔵書や自筆本など、約100点をご紹介します。そのなかには、これまで展示されたことのない資料も数多く含まれています。
タイトルの「テエベス百門」は、本学医学部教授でもあり、鷗外とかかわりが深かった詩人の木下杢太郎(本名太田正雄、1885-1945)が、敬意をこめて鷗外を「テエベス百門の大都」と呼んだことにちなみます。「テエベス」とは古代エジプトの都、テーベのことで、ホメロスの『イリアス』では「100の門を持つ」とその繁栄がうたわれました。木下は鷗外の知の幅広さ、そしてそれぞれの分野における深さを称えてこの比喩を用いたのでしょう。この呼び名の通り、鷗外は軍医・官僚・作家・詩歌人・翻訳家など、実に多様な顔を持っており、その多くで卓越した業績を残しました。本展を通じて、鷗外の知と教養の多面性を感じていただければ幸いです。
令和4年度東京大学附属図書館特別展示
テエベス百門の断面図
歿後100年記念 森鷗外旧蔵書展 2022年10月13日-11月28日【会期終了】
お知らせ
2022/12/26 記念講演会(10月28日)の記録(文字起こしテキスト)を公開しました
2022/11/29 展示会は11月28日に終了しました。多くのご来場ありがとうございました。