幕末の遣欧使節団

1.開市開港延期交渉使節団の一行


*** 写真をクリックすると、大きく表示します。***

(2)同一人物につき2点あるもの

  (左・ペテルブルグ、右・パリのナダール撮影)

 16  17

 ひだか けいさぶろう
 日高圭三郎
 (勘定)

 18  19

 ふちべ とくぞう
 淵辺徳蔵
 (外国奉行支配調役)

 20  21

 もりやま たきちろう
 森山多吉郎
 (外国奉行支配調役格 通弁御用取扱)

 22  23

 ふくだ さくたろう
 福田作太郎
 (徒目付)

 24  25

 おかざき とうざえもん
 岡崎藤左衛門
  (外国奉行支配調役並)

 26  27

 うえだ ともすけ
 上田友輔
 (外国奉行支配定役元締)

 28  29

 やまだ はちろう
 山田八郎
 (小人目付)

 30  31

 たかしま すけひろ
 高島祐啓
 (医師)

 32  33

 さいとう だいのしん
 斎藤大之進
 (外国方同心)

 34  35

 たち こうさく
 立 広作(定役格通詞)
 [のちの 立嘉渡 たち、わたる] 

 36  37

 おおた げんざぶろう
 太田源三郎
(定役格通詞)

 38  39

 ふくち げんいちろう
 福地源一郎
 (定役格通詞)

 40  41

 長尾条介
(竹内下野守家来)

 42  43

 いちかわ わたる
 市川渡
(松平石見守家来)
 [のちの市川清流
 (いちかわ せいりゅう)]

 44  45

 岩崎豊太夫
(京極能登守家来)

 46  47

 じゅうべい
 重兵衛
(伊勢屋八兵衛手伝)


(3)同一人物につき2点あるもの

  (左・ペテルブルグ、右・半身像)

    48  49    

    まつだいら いわみのかみ    
    松平石見守
    (神奈川奉行、副使)
     〔松平康直(やすなお)〕

(4)同一人物につき2点あるもの

  (左・パリのナダール撮影、右・半身像)

    50  51

    野沢伊久太 (松平石見守家来)

    52  53

    永持五郎次 (柴田貞太郎家来)

    54  55

    はら かくぞう
    原 覚蔵  (小使賄方兼、実は阿波藩士)

 < 以上の出典(いずれも史料編さん所維新史料引継本)>

 ●文久2年遣蘭開市開港延期談判使節一行写真(I−リ−1922)
   ※ヘーグ国立図書館所蔵とあるも、パリのナダールの撮影写真複製アルバム

   1-17, 1-19, 1-21, 1-23, 1-25, 1-27, 1-29, 1-31,
   1-33,1-35,1-37,1-39, 1-41, 1-43, 1-45, 1-47, 1-50, 1-52, 1-54

 ●文久2年遣欧使節竹内下野守一行写真(II−リ−92)
   ※巻末の覚書に「第一号ヨリ第二十四号迄ハ文久2年壬戍日本使節一行
    二十四人直影(1862)明治十八年十月海軍中将ポシエトヨリ花房義質
    ニ贈ラレシモノナリ」とあり。子爵花房太郎家本よりの複製アルバム。
    現在オリジナルアルバムは外務省外交史料館の所蔵となっている。

   1-16, 1-18, 1-20, 1-22, 1-24, 1-26, 1-28, 1-30,
   1-32,1-34,1-36,1-38, 1-40, 1-42, 1-44, 1-46, 1-48

 ●遣欧使節一行其他写真(I−リ−1890)
   ※巴里図書館所蔵とあり。ルイ・ルソーがパリの医学研究所で鎖港使節を
    撮影したものが中心の複製写真アルバム

    1-49, 1-51, 1-53, 1-55

 ○パネル写真に関しては、
  富田仁編集『海を越えた日本人名事典』(1985年刊、日外アソシエーツ社)
  宮永孝『幕末オランダ留学生の研究』(1990年刊、日本経済評論社)
  小沢健志編『幕末 写真の時代』(1994年刊筑摩書房)を参照のこと。


開港延期交渉使節団の解説へ戻る   展示会入口へ戻る
E-mail: syskan@lib.u-tokyo.ac.jp