*伊藤圭介(1803〜1901)
わが国近代植物学の始祖。町医師の次男として名古屋呉服町に生まれる。
1829年、『泰西本草名疏』を出版し、リンネ式分類体系をわが国に初めて紹介。
1861年幕府に雇われ、蕃書調所物産方教授となる。明治維新以後、植物学会、学士院等の創設に尽力。東京大学教授を務める。
1888年、我が国最初の理学博士となる。(近代生物分類法の紹介者)
『新訂草木図説』解説
へ