東京大学 > 附属図書館 > 総合図書館 > 特別展示会 > 2009年:日本の天文学の歩み > 展示資料 Recueil des travaux scientifiques de Léon Foucault
世界天文年2009によせて  展示資料一覧

資料解説
資料解説の一部は伊藤節子氏(元国立天文台)と平岡隆二氏(長崎歴史文化博物館)にご協力いただいた。無記名の解説は中村士による。
所蔵機関名表示のないものは、東京大学総合図書館所蔵である。

43 Recueil des travaux scientifiques de Léon Foucault
Léon Foucault、Paris : Gauthier-Villars,1878
<東京大学大学院理学系研究科・理学部天文学教室所蔵(貴重書)>

J.B.L.フーコー(1819-1868)は、フランスの実験物理学者。少年時代、学校には行かず家庭で教育を受けた。機械工作・実験を好み、科学雑誌に記事を投稿しながら、ほぼ独力で実験技術者の地位を築いた。1851年に自宅で、地球の自転を証明するフーコー振子の実験に初めて成功した。ついで、パリ天文台経度局局長のアラゴの勧めで、パリ天文台のカッシニの間で公開実験を行ない、更にパンテオンでも長さ60mの振子を用いて大公開実験を実施した。振子の振動面が回転する周期はその場所の緯度に依存する。その数学的関係を、フーコーは物理学の正規の教育は受けていなかったが、経験的に正しく求めてしまったのである。

その他、フーコーの科学的・天文学的業績には、光速度の精密な測定、ジャイロスコープの発明、反射望遠鏡の鏡面を調べるフーコーのナイフエッジテスト法、鏡面への銀メッキ法、新型望遠鏡の開発、などが知られている。これらの優れた学問的業績によって、1855年にはパリ天文台の物理学者に、1862年には経度局の委員に任命された。本書はその多方面にわたる業績を集めて編纂した全集である。フーコーの死後10年たって、母親が自費で出版した。19葉の見事な銅版画を載せている。


東京大学 > 附属図書館 > 総合図書館 > 特別展示会 > 2009年:日本の天文学の歩み > 展示資料 Recueil des travaux scientifiques de Léon Foucault
世界天文年2009によせて  展示資料一覧