シラバス掲載タイトルの電子ブック提供について(2020年度Aセメスター)
以下は教養学部前期・後期課程シラバスに掲載されている講義の教科書・参考書の内、電子ブックが利用可能なタイトルの一覧です。(2020年10月1日時点)
- シラバスに掲載されている図書と版が異なる場合があります。
-
書名をクリックするとE-Journal & E-book Portalの検索結果に遷移します。学外からの電子ブックへのアクセス方法についてはGACoSのサイトの「学外からデータベースや電子ジャーナルを使うには?」をご参照ください。同時アクセス数が「1」の資料もあります。アクセスできないときは時間をおいて再度お試しください。ご利用後は必ずログアウトをお願いします。
-
学外からアクセスする場合、E-journal & E-book Portalからは直接アクセスできません。「SSL-VPN Gatewayサービス」,「認証GWサービス」経由でアクセスしてください。
-
その他の自宅からアクセス可能なリソースの利用方法はオンライン学習、在宅研究・勤務で利用できるオンラインサービスをご参照ください。
シラバス掲載図書(2020年度Aセメスター)
開講科目名 |
時間割コード |
教員名 |
書名 |
著者名 |
出版社 |
出版年 |
学外アクセス |
イタリア語一列② |
50825 |
村松 真理子 |
Piazza [Text only] ―東京大学イタリア語教材― |
東京大学イタリア語教材編集委員会 |
東京大学出版会 |
2004 |
可 |
イタリア語特修 |
50657 |
村松 真理子 |
Piazza [Text only] ―東京大学イタリア語教材― |
東京大学イタリア語教材編集委員会 |
東京大学出版会 |
2004 |
可 |
ジェンダー論 |
50697 |
瀬地山 角 |
ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア |
瀬地山, 角 |
勁草書房 |
2011 |
可 |
ジェンダー論 |
50697 |
瀬地山 角 |
お笑いジェンダー論 |
瀬地山, 角 |
勁草書房 |
2001 |
可 |
スペイン語初級(会話) |
50715 |
受田 宏之 |
中級スペイン語読みとく文法 |
西村, 君代 |
白水社 |
2014 |
可 |
英語中級(クラス指定セメスター型) |
50915 |
清水 徹郎 |
The New York Times |
|
The New York Times Company |
|
可 |
英語中級(クラス指定セメスター型) |
50991 |
清水 徹郎 |
The New York Times |
|
The New York Times Company |
|
可 |
英語中級(クラス指定セメスター型) |
50471 |
清水 徹郎 |
The New York Times |
|
The New York Times Company |
|
可 |
英語中級(クラス指定セメスター型) |
50987 |
古田 直肇 |
Even happier : a gratitude journal for daily joy and lasting fulfillment |
Ben-Shahar, Tal |
McGraw-Hill |
2010 |
可 |
学術フロンティア講義 |
51345 |
石垣 琢麿 |
臨床心理学 |
丹野, 義彦; 石垣, 琢麿; 毛利, 伊吹 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
教育臨床心理学 |
50069 |
石垣 琢麿、西口 雄基 |
大学生のストレスマネジメント ―自助の力と援助の力― |
斎藤, 憲司 ;石垣, 琢麿; 高野, 明 |
有斐閣 |
2020 |
可 |
計算機プログラミング |
51331 |
萩谷 昌己 |
プログラミングコンテストチャレンジブック ―問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える―第2版 |
秋葉拓哉, 岩田陽一, 北川宜稔著 |
マイナビ出版 |
2012 |
可 |
現代倫理 |
50198 |
吉永 明弘 |
都市の環境倫理 ―持続可能性、都市における自然、アメニティ― |
吉永, 明弘 |
勁草書房 |
2014 |
可 |
構造化学 |
51193 |
青木 優 |
量子化学 上巻 |
原田, 義也 |
裳華房 |
2007 |
可 |
構造化学 |
51195 |
齊藤 圭亮 |
詳解量子化学の基礎 |
類家 正稔 |
東京電機大学出版局 |
2012 |
可 |
構造化学α |
50902 |
羽馬 哲也 |
Intermolecular and Surface Forces, 3rd ed. |
Israelachvili, Jacob N. |
Academic Press [Imprint] |
2011 |
可 |
国際関係論 |
50272 |
鶴見 太郎 |
国際社会学 |
宮島 喬 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
社会Ⅱ |
50116 |
井上 彰 |
正義論 ―ベーシックスからフロンティアまで― |
宇佐美 誠; 児玉 聡; 井上 彰 |
法律文化社 |
2019 |
可 |
情報メディア伝達論 |
50196 |
大庭 幸治 |
Modern epidemiology, 3rd ed. |
Rothman, Kenneth J. |
Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins |
2008 |
可 |
情報認知科学 |
50897 |
鈴木 宏昭 |
教養としての認知科学 |
鈴木, 宏昭 |
東京大学出版会 |
2016 |
可 |
振動・波動論 |
50014 |
加藤 雄介 |
振動と波動 |
吉岡, 大二郎 |
東京大学出版会 |
2005 |
可 |
森林環境資源学 |
51340 |
蔵治 光一郎 |
緑のダムの科学 ―減災・森林・水循環― |
蔵治, 光一郎; 保屋野, 初子 |
築地書館 |
2014 |
可 |
人文科学ゼミナール(データ分析) |
50937 |
大森 拓哉 |
よくわかる心理統計 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) |
山田, 剛史; 村井, 潤一郎 |
ミネルヴァ書房 |
2004 |
可 |
線型代数学② |
51015 |
松井 千尋 |
線型代数入門 (基礎数学 1) |
斎藤, 正彦 |
東京大学出版会 |
1966 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51343 |
石井 剛 |
Introduction to interdisciplinary research : theory and practice
|
Rutting, Lucas |
Amsterdam University Press |
2016 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51368 |
及川 亘 |
大名領国制 ; 中世後期の社会と経済(永原慶二著作選集 : 第5卷)
|
永原, 慶二 |
吉川弘文館 |
2007 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51375 |
松本 久義 |
複素解析 |
藤本 坦孝 |
岩波書店 |
2006 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51352 |
加納 靖之 |
大地震 ―古記録に学ぶ―(読みなおす日本史) |
宇佐美, 龍夫 |
吉川弘文館 |
2014 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51352 |
加納 靖之 |
近世の巨大地震 (歴史文化ライブラリー 463) |
矢田, 俊文 |
吉川弘文館 |
2018 |
可 |
全学自由研究ゼミナール |
51373 |
岩木 耕平 |
超幾何関数 (すうがくの風景 7) |
原岡, 喜重 |
朝倉書店 |
2002 |
可 |
地球環境(PEAK) |
50239 |
成田 大樹 |
Age of sustainable development |
Sachs, Jeffrey |
Columbia University Press |
2015 |
可 |
哲学Ⅱ |
50446 |
山本 芳久 |
トマス・アクィナス肯定の哲学 |
山本, 芳久 |
慶應義塾大学出版会 |
2014 |
可 |
電磁気学A |
51061 |
大谷 宗久 |
電磁気学 (基礎物理学 3) |
加藤, 正昭 |
東京大学出版会 |
1987 |
可 |
電磁気学A |
51061 |
大谷 宗久 |
電場と磁場 新装版 (物理入門コース . 電磁気学 1) |
長岡, 洋介 |
岩波書店 |
2017 |
可 |
電磁気学A |
51222 |
大谷 宗久 |
電場と磁場 新装版 (物理入門コース . 電磁気学 1) |
長岡, 洋介 |
岩波書店 |
2017 |
可 |
電磁気学A |
50535 |
下村 裕 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
50764 |
下村 裕 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
51223 |
下村 裕 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
51251 |
下村 裕 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
50771 |
小林 研介 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
51252 |
小林 研介 |
マクスウェル方程式から始める電磁気学 |
小宮山, 進; 竹川, 敦 |
裳華房 |
2015 |
可 |
電磁気学A |
51250 |
竹内 誠 |
電場と磁場 新装版 (物理入門コース . 電磁気学 1) |
長岡, 洋介 |
岩波書店 |
2017 |
可 |
電磁気学A |
51250 |
竹内 誠 |
変動する電磁場 新装版 (物理入門コース . 電磁気学 2) |
長岡, 洋介 |
岩波書店 |
2017 |
可 |
電磁気学B |
50536 |
米谷 民明 |
初歩の相対論から入る電磁気学 (シリーズ「これからの基礎物理学」 3) |
米谷, 民明 |
朝倉書店 |
2018 |
可 |
認知脳科学 |
50359 |
岡ノ谷 一夫 |
認知脳科学 |
嶋田, 総太郎 |
コロナ社 |
2017 |
可 |
歴史と文化 |
50274 |
岩本 通弥 |
明治大正史 : 世相篇 |
柳田, 国男; 益田, 勝実 |
平凡社
|
1967 |
可 |
開講科目名 |
時間割コード |
教員名 |
書名 |
著者名 |
出版社 |
出版年 |
学外アクセス |
アジアの言語と文学 |
08C2855 |
星 泉 |
Modern Tibetan literature and social change
|
Hartley, Lauran R. |
Duke University Press |
2008 |
可 |
アメリカ政治論 |
08C2644 |
西山 隆行 |
アメリカ政治入門 |
西山, 隆行 |
東京大学出版会 |
2018 |
可 |
アメリカ政治論演習b |
08C2653B |
西山 隆行 |
アメリカ政治入門 |
西山, 隆行 |
東京大学出版会 |
2018 |
可 |
イギリス政治文化論 |
08C2103 |
小川 浩之 |
Finding a role? : the United Kingdom, 1970-1990 |
Harrison, Brian Howard |
Clarendon Press |
2010 |
可 |
グローバル教養特別演習II(26) |
08F140626 |
藤垣 裕子 |
Lessons From Fukushima Japanese Case Studies on Science, Technology and Society |
Fujigaki, Yuko |
Springer International Publishing |
2015 |
可 |
グローバル教養特別演習IV(3) |
08F140803 |
杉之原 真子 |
Meeting globalization's challenges : policies to make trade work for all
|
Catão, Luis |
Princeton University Press |
2019 |
可 |
ドイツ政治論 |
08C2343 |
森井 裕一 |
Deutsche Außenpolitik |
Hilz, Wolfram |
Kohlhammer Verlag |
2017 |
可 |
ドイツ政治論演習 |
08C2349 |
中坂 恵美子 |
はじめてのEU法 |
庄司 克宏 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
メディア文化論[学際日本文化論コース] |
08C1411 |
佐々木 孝浩 |
書誌学入門 ―古典籍を見る・知る・読む― |
堀川, 貴司 |
勉誠出版 |
2010 |
可 |
ラテンアメリカの自然と社会 |
08D1125 |
丸山 浩明 |
パンタナール ―南米大湿原の豊饒と脆弱― |
丸山, 浩明 |
海青社 |
2011 |
可 |
ラテンアメリカの自然と社会 |
08D1125 |
丸山 浩明 |
ローカリゼーション ―地域へのこだわり―(シリーズ地誌トピックス 2) |
矢ケ﨑, 典隆; 菊地, 俊夫; 丸山, 浩明 |
朝倉書店 |
2018 |
可 |
化学進化論 |
08D1510P |
山岸 明彦 |
アストロバイオロジー ―地球外生命の可能性 : Astrobiology― |
山岸, 明彦 |
丸善出版 |
2016 |
可 |
科学技術インタープリター実験実習I |
08F1315 |
川越 至桜 |
ワークショップデザイン論 ―創ることで学ぶ― |
山内, 祐平; 森, 玲奈; 安斎, 勇樹 |
慶應義塾大学出版会 |
2013 |
可 |
科学技術社会論演習III |
08D1013 |
石原 孝二 |
精神障害を哲学する ―分類から対話へ― |
石原 孝二 |
東京大学出版会 |
2018 |
可 |
科学哲学特論II |
08D1022 |
信原 幸弘 |
情動の哲学入門 ―価値・道徳・生きる意味― |
信原, 幸弘 |
勁草書房 |
2017 |
可 |
科学哲学特論II |
08D1022 |
信原 幸弘 |
情動篇 (シリーズ新・心の哲学 3) |
信原, 幸弘; 太田, 紘史; 服部, 裕幸 |
勁草書房 |
2014 |
可 |
外国語論文講読I[広域システムコース] |
08D13441 |
鈴木 建、谷川 衝 |
Radiative Processes in Astrophysics, 1st ed. |
Rybicki, George B. |
Wiley-Interscience [Imprint] |
1991 |
可 |
外国語論文講読III[広域システムコース] |
08D13461 |
鈴木 建、谷川 衝 |
Radiative Processes in Astrophysics, 1st ed. |
Rybicki, George B. |
Wiley-Interscience [Imprint] |
1991 |
可 |
共通英語(9) |
08A0009 |
LANDAU Samantha |
Ecopoetry Anthology |
Fisher-Wirth, Ann W. |
Trinity University Press |
2013 |
可 |
経済学研究I[相関社会科学コース] |
08C3128 |
結城 剛志 |
グローバル資本主義の変容と中心部経済 (グローバル資本主義の現局面 1) |
SGCIME; 河村, 哲二; 石橋, 貞男 |
日本経済評論社 |
2015 |
可 |
経済学研究I[相関社会科学コース] |
08C3128 |
結城 剛志 |
グローバル資本主義と新興経済 (グローバル資本主義の現局面 2) |
SGCIME; 河村, 哲二; 李, 捷生 |
日本経済評論社 |
2015 |
可 |
経済発展 |
08C3213 |
中西 徹 |
Brokerage and Closure: An Introduction to Social Capital |
Burt, Ronald S. |
Oxford University Press |
2007 |
可 |
言語と人間II |
08C1508 |
藤井 聖子 |
言語と哲学・心理学 (シリーズ朝倉「言語の可能性」 9) |
遊佐, 典昭 |
朝倉書店 |
2010 |
可 |
行動適応論 |
08E1311 |
石垣 琢麿、西口 雄基 |
臨床心理学 (New liberal arts selection) |
丹野, 義彦; 石垣, 琢麿; 毛利, 伊吹 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
高度教養特殊演習(ICTは教育をどう変えるか) |
08X400213 |
坂口 菊恵、橋田 浩一 |
Building the Intentional University Minerva and the Future of Higher Education |
Kerrey, Robert |
MIT Press |
2017 |
可 |
高度教養特殊演習(ピアチューター・トレーニング) |
08X400214 |
椿本 弥生 |
メタ認知で「学ぶ力」を高める ―認知心理学が解き明かす効果的学習法― |
三宮, 真智子 |
北大路書房 |
2018 |
可 |
高度教養特殊演習(模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成II) |
08X400210 |
中村 長史 |
国際機構論講義 |
最上 敏樹 |
岩波書店 |
2016 |
可 |
高度教養特殊講義(こころの総合人間科学特論「精神疾患とその治療」) |
08X400102 |
小池 進介、明地 洋典 |
思春期学 |
笠井, 清登; 藤井, 直敬; 福田, 正人 |
東京大学出版会 |
2015 |
可 |
国際協力演習 |
08C3221 |
遠藤 貢 |
New politics of aid : emerging donors and conflict-affected states |
Paczynska, Agnieszka |
Lynne Rienner Publishers, Inc. |
2019 |
可 |
国際政治理論 |
08C3229 |
石田 淳 |
ゲーム理論・入門 ―人間社会の理解のために― 新版(有斐閣アルマ Basic) |
岡田, 章 |
有斐閣 |
2014 |
可 |
社会経済学 |
08C3112 |
中西 徹 |
Structural Holes: The Social Structure of Competition |
Burt, Ronald S. |
Harvard University Press |
1995 |
可 |
社会経済学 |
08C3112 |
中西 徹 |
Brokerage and Closure: An Introduction to Social Capital |
Burt, Ronald S. |
Oxford University Press |
2007 |
可 |
情報工学I |
08D1208 |
中尾 彰宏、清水 謙多郎 |
Computer organization and design : the hardware/software interface, Fifth edition
|
Patterson, David A. |
Elsevier/Morgan Kaufmann, Morgan Kaufmann is an imprint of Elsevier |
2014 |
可 |
心理統計学 |
08E1324 |
岡田 謙介 |
統合的理解のために (有斐閣アルマ . 心理統計学の基礎 正 : Specialized) |
南風原, 朝和 |
有斐閣 |
2002 |
可 |
人口論[国際環境学コース] |
08D1445 |
西村 欣也、高田 壮則 |
Population ecology : first principles, Second edition
|
Vandermeer, John H. |
Princeton University Press |
2013 |
可 |
人口論[国際環境学コース] |
08D1445 |
西村 欣也、高田 壮則 |
Biodemography : an introduction to concepts and methods
|
Carey, James R. |
Princeton University Press |
2020 |
可 |
人口論[国際環境学コース] |
08D1445 |
西村 欣也、高田 壮則 |
Ecology : from individuals to ecosystems, 4th ed. |
Begon, Michael |
Blackwell Pub. |
2006 |
可 |
世界文学と東アジアI(2) |
08F151102 |
WANG QIN |
Jottings under lamplight
|
Lu, Xun |
Harvard University Press |
2017 |
可 |
世界文学と東アジアI(2) |
08F151102 |
WANG QIN |
Cries In The Drizzle: A Novel |
Yu, Hua |
Anchor Books |
2007 |
可 |
世界文学と東アジアI(2) |
08F151102 |
WANG QIN |
Life and Death Are Wearing Me Out : A Novel |
Yan, Mo |
Arcade Publishing |
2012 |
可 |
専門英語(126) |
08B0126 |
若林 茂則 |
The morpheme : a theoretical introduction |
Embick, David |
De Gruyter Mouton |
2015 |
可 |
専門英語(130) |
08B0130 |
ROLAND Douglas |
Psycholinguistics : introduction and applications, Second edition |
Menn, Lise |
Plural Publishing, Inc. |
2017 |
可 |
専門英語(132) |
08B0132 |
井本 由紀 |
From mindfulness to heartfulness : transforming self and society with compassion |
Murphy-Shigematsu, Stephen |
Berrett-Koehler Publishers |
2017 |
可 |
専門英語(134) |
08B0134 |
池本 大輔 |
イギリスとヨーロッパ ―孤立と統合の二百年― |
細谷, 雄一; 君塚, 直隆; 益田, 実 |
勁草書房 |
2009 |
可 |
専門英語(97) |
08B0097 |
大塚 修 |
Encyclopaedia of Islam second edition online |
Bearman, P. J. |
Brill |
2012 |
可 |
朝鮮地域特殊演習 |
08C2830 |
木宮 正史 |
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ Specialized) |
李, 鍾元; 木宮, 正史; 磯崎, 典世 |
有斐閣 |
2017 |
可 |
伝統芸能論I |
08C1111 |
沖本 幸子 |
謡曲集 |
小山, 弘志; 佐藤, 健一郎 |
小学館 |
1997 |
可 |
伝統芸能論I |
08C1111 |
沖本 幸子 |
平家物語 |
市古, 貞次 |
小学館 |
1994 |
可 |
特殊研究演習「計算社会科学入門」 |
08C322519 |
阪本 拓人 |
データ分析をマスターする12のレッスン (有斐閣アルマ Basic) |
畑農, 鋭矢; 水落, 正明 |
有斐閣 |
2017 |
可 |
特殊研究演習「計算社会科学入門」 |
08C322519 |
阪本 拓人 |
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI & Technology) |
寺田, 学; 辻, 真吾; 鈴木, たかのり |
翔泳社 |
2018 |
可 |
特殊研究演習V[北アメリカ研究コース] |
08C2634 |
井上 博之 |
Driving visions : exploring the road movie |
Laderman, David |
University of Texas Press |
2002 |
可 |
特殊講義「ヨーロッパ国際政治経済」 |
08C321650 |
SONG Jaehyun |
Mostly harmless econometrics : an empiricist's companion |
Angrist, Joshua David |
Princeton University Press |
2009 |
可 |
特殊講義「ヨーロッパ国際政治経済」 |
08C321650 |
SONG Jaehyun |
Rによる実証分析 ―回帰分析から因果分析へ― |
星野, 匡郎; 田中, 久稔 |
オーム社 |
2016 |
可 |
特殊講義II[北アメリカ研究コース] |
08C2617 |
安部 圭介 |
アメリカ法判例百選 (別冊ジュリスト no. 213) |
樋口, 範雄; 柿嶋, 美子; 浅香, 吉幹 |
有斐閣 |
2012 |
可 |
日本思想 |
08C1412 |
高山 大毅 |
近世日本の「礼楽」と「修辞」 ―荻生徂徠以後の「接人」の制度構想― |
高山, 大毅 |
東京大学出版会 |
2016 |
可 |
日本文化研究法I |
08C1401 |
沖本 幸子 |
謡曲集 |
小山, 弘志; 佐藤, 健一郎 |
小学館 |
1997 |
可 |
日本文化研究法I |
08C1401 |
沖本 幸子 |
平家物語 |
市古, 貞次 |
小学館 |
1994 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (1) |
大山 正; 村上 郁也 |
誠信書房 |
2011 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (2) |
大山 正; 箱田 裕司 |
誠信書房 |
2012 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (3) |
大山 正; 廣中 直行 |
誠信書房 |
2011 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (4) |
大山 正; 山口 真美; 金沢 創 |
誠信書房 |
2011 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (5) |
大山 正; 岡 隆 |
誠信書房 |
2012 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 (6) |
大山 正; 宮埜 壽夫. |
誠信書房 |
2015 |
可 |
認知行動科学研究法 |
08E1301 |
岡 隆 |
心理学研究法 ―心を見つめる科学のまなざし―補訂版(有斐閣アルマ) |
高野, 陽太郎; 岡, 隆; 坂元, 章 |
有斐閣 |
2017 |
可 |
認知行動科学特論III |
08E1327 |
仲谷 正史 |
触楽入門 ―はじめて世界に触れるときのように― |
テクタイル |
朝日出版社 |
2016 |
可 |
認知行動科学特論V |
08E1338 |
石垣 琢麿、丹野 義彦 |
臨床心理学 (New liberal arts selection) |
丹野, 義彦; 石垣, 琢麿; 毛利, 伊吹 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
認知行動障害論 |
08E1310 |
国里 愛彦 |
計算論的精神医学 ―情報処理過程から読み解く精神障害― |
国里, 愛彦; 片平, 健太郎; 沖村, 宰 |
勁草書房 |
2019 |
可 |
認知行動障害論 |
08E1310 |
国里 愛彦 |
臨床心理学 (New liberal arts selection) |
丹野, 義彦; 石垣, 琢麿; 毛利, 伊吹 |
有斐閣 |
2015 |
可 |
認知心理学 |
08E1319 |
横澤 一彦 |
注意 ―選択と統合 = Attention―(シリーズ統合的認知 第1巻) |
河原, 純一郎; 横澤, 一彦 |
勁草書房 |
2015 |
可 |
認知心理学 |
08E1319 |
横澤 一彦 |
オブジェクト認知 ―統合された表象と理解 = Object perception―(シリーズ統合的認知 第2巻) |
新美, 亮輔; 上田, 彩子; 横澤, 一彦 |
勁草書房 |
2016 |
可 |
認知心理学 |
08E1319 |
横澤 一彦 |
美感 ―感と知の統合―(シリーズ統合的認知 第5巻) |
三浦, 佳世; 川畑, 秀明; 横澤, 一彦 |
勁草書房 |
2018 |
可 |
認知心理学 |
08E1319 |
横澤 一彦 |
視覚科学 |
横沢 一彦 |
勁草書房 |
2010 |
可 |
比較文学比較文化論演習II |
08C1222 |
今橋 映子 |
批評について ―芸術批評の哲学― |
ノエル・キャロル; 森, 功次 |
勁草書房 |
2017 |
可 |
表象文化論特殊研究演習III |
08C1127 |
松永 伸司 |
ビデオゲームの美学 |
松永, 伸司 |
慶應義塾大学出版会 |
2018 |
可 |
物質基礎科学特殊講義I |
08E1156 |
山本 浩史 |
初歩から学ぶ固体物理学 |
矢口 裕之 |
講談社 |
2017 |
可 |
物質基礎科学特殊講義IV |
08E1159 |
重田 育照 |
物性量子化学 (朝倉化学大系 1) |
山口 兆 |
朝倉書店 |
2016 |
可 |
物質循環科学I |
08D1430 |
小坂 優、中村 尚 |
Ocean circulation, 2nd ed. |
Colling, Angela |
Butterworth Heinemann, in association with the Open University |
2001 |
可 |
文化社会論演習(2)[グローバル・エシックス] |
08F10052 |
朝倉 友海 |
Place and dialectic : two essays |
Nishida, Kitaro |
Oxford University Press |
2012 |
可 |
法学研究[国際関係論コース] |
08C3232 |
田高 寛貴 |
民法(全) 第2版 |
潮見, 佳男 |
有斐閣 |
2019 |
可 |
量子力学I[数理自然科学コース] |
08E1015 |
鳥井 寿夫 |
量子力学 Ⅰ 改訂版(基礎物理学選書 5A) |
小出 昭一郎 |
裳華房 |
1990 |
可 |
量子力学I[数理自然科学コース] |
08E1015 |
鳥井 寿夫 |
量子力学 Ⅱ 改訂版(基礎物理学選書 5B) |
小出 昭一郎 |
裳華房 |
1990 |
可 |
量子力学I[数理自然科学コース] |
08E1015 |
鳥井 寿夫 |
量子力学 (日評ベーシック・シリーズ) |
畠山, 温 |
日本評論社 |
2017 |
可 |