東京大学総合図書館再建70年の歩み(略年表)





年     出 来 事           (【】で括ったものは展示会)
1928(昭3) ロックフェラー財団より再建資金を受けて新図書館完成。 1929(昭4) 【イギリス印刷史展覧会】 1933(昭8) 【五十年資料及復興図書展覧会】 1940(昭15) 【天覧事項目録】 1949(昭24) 「国立学校設置法」公布、新制「東京大学」創設。 1951(昭26) 【図書館活動の模様を示す図書 ほか】 1953(昭28) 【製本技術公開】 1955(昭30) 【稀覯書展示】 1956(昭31) 【主要特殊文庫の紹介 ほか】 1957(昭32) 【源氏ものがたり ほか】 1958(昭33) 【洋学関係書展示 ほか】 1959(昭34) 【国語国字問題資料 ほか】 1960(昭35) 【特別資料天覧】 1961(昭36) ロックフェラー財団より図書館機能近代化資金8,400万円 受領、改装工事開始。 全学総合目録の編成作業開始。 1962(昭37) 図書館報「図書館の窓」創刊。          【日本の暦 ほか】 1963(昭38) 「東京大学附属図書館基本規則」制定、「本館」を「総合           図書館」と改称。 1964(昭39) 改装工事完了。          【図書によるイギリス印刷史 ほか】 1965(昭40) 国連の寄託図書館となる。          【「蘭学事始」完成150周年資料展 ほか】 1966(昭41) 【漱石の著作および研究書 ほか】 1967(昭42) 【西洋人の見た日本 ほか】 1968(昭43) 東大紛争のため封鎖。(翌年2月まで)          【ネパール資料展 ほか】 1969(昭44) 【独逸新刊書展示会 ほか】 1970(昭45) 【コメニウス展(300年記念) ほか】 1971(昭46) 【社会主義国図書展 ほか】 1977(昭52) 【フランス新刊図書展】 1978(昭53) 再建五十年記念式典。          【図書館五十年の歩み】 1981(昭56) 【Edmund Blunden資料展 ほか】 1983(昭58) 【草双紙 ほか】 1984(昭59) 改修工事着工。 1986(昭61) 附属図書館電算化システム稼動開始。 1987(昭62) 改修工事完了。 1990(平2) CD−ROM検索サービス開始。(参考室において)          【中世文学会春季大会展示】 1991(平3) 【特殊コレクション展】 1992(平4) 学術情報センターのNACSIS−ILLシステムに参加          【「災害」瓦版展示会】 1993(平5) Utnet(学内LAN)によるOPACサービス開始。          【末延文庫展 ほか】 1994(平6) 大型計算機センターでのOPACサービス開始。          【博物学・博覧会と好奇心】 1995(平7) 「東京大学総合図書館漢籍目録」刊行。          WWWサーバーによる図書館マルチメディア広報の実施          【東京大学総合図書館の漢籍とその旧蔵者たち】 1996(平8) 東京大学学位論文論題データベース検索サービス開始。          【地図に見る江戸八百八町 ほか】 1997(平9) 電子化事業開始。(「霞亭文庫」の電子化)          【「お雇い外国人」展】



[IMAGE 78]「近世文学資料展」ホームページへ