9 分道江戸大絵図 乾


                   
  

9 分道江戸大絵図 乾 石川流宣作 山口屋須藤権兵衛板 正徳5年(1715) 木版手彩色 105 × 169 cm 総合図書館(南葵文庫・坂田文庫) J81:1233 本図は、江戸全体を1枚に収めた絵図ではなく、本所深川を切り離して描いており、本 所深川だけの図「分道本所大江戸図 坤」との2部一組の構成となっている。刊記には、本 図が「江戸案内巡見図鑑とも云べき」とあり、本図の刊行目的や用途が明記されている。江 戸図鑑綱目乾坤と同じ石川流宣である。方向表示は東西南北に加えて十二支の絵を描いて示 している。右上に小石川御殿がことさら大きく描かれているのが目をひく。日本橋川、隅田 川が派手に描かれ、見事な橋が架かっている。 本図は、宝永2年(1705)に原図が江戸図林太兵衛から刊行され、宝永5年(170 8)から山口屋に移り、享保13年(1728)には平野屋からの刊行となっている。(図 名は題簽による。)      

                              
展示図録へ戻る    展示会入口へ戻る
E-mail: sanko@lib.u-tokyo.ac.jp