東京大学新図書館計画公式ウェブサイトは、2018年3月31日で更新を停止しました。
 最新情報は附属図書館ウェブサイトのページをご覧ください。

東京大学新図書館計画公式ウェブサイト。最新情報をお届けします。

東京大学

東京大学新図書館計画

レポート掲載済終了しました

東大新図書館トークイベント5 南原繁と「学問」の未来(渡辺浩名誉教授、鶴見太郎氏、福岡万里子氏)

2013年11月8日(金)17:00-19:00 東京大学総合図書館 1F 洋雑誌閲覧室

戦後の再出発の時代に第15代東大総長を務めた南原繁が歴史、思想史、教育史に残したものとは何か。渡辺浩名誉教授をお迎えして、南原繁の業績や思想を振り返るとともに、「南原繁記念出版賞」を受賞した若き2人の研究者(鶴見太郎氏、福岡万里子氏)による発表も同時開催しました。また、関連展示「時を超えて響きあう~南原繁と新図書館計画~」では、南原の構想から東大新図書館計画と響きあうものを紹介し、その改革の深さと広がりを感じていただきました。

Speakers

イベントレポート

特別講演(渡辺浩名誉教授)~南原繁の業績と思想~

南原繁記念賞受賞者講演(鶴見太郎氏)~帝国と二重ナショナリズム―革命に反対したロシア・ユダヤ人~

南原繁記念賞受賞者講演(福岡万里子氏)~史料に即して~

イベント概要

概要

南原繁と「学問」の未来」新図書館トークイベント

南原繁・第15代総長(総長在職期間:昭和20年12月~昭和26年12月)は優れた学問的業績を残したのみならず、東大の歴史、さらには戦後の思想史・教育史における大きな存在です。また、東京大学出版会を創設し、総合図書館の歴史に関係のある人物でもあります。その思想・人物・業績を振り返ることを通して、「南原繁」の記憶をよみがえらせることにより、今回の講演会は、東大の歴史についての理解を深める機会となるでしょう。また後半には、東京大学南原繁記念出版賞(主催:財団法人東京大学出版会)第1回、第2回の受賞者お二人による記念講演を行います。新進気鋭の若手の研究者による講演から、可能性豊かな「学問の未来」を予感していただけるものと思います。 現在の総合図書館洋雑誌閲覧室はかつて「記念室」と称され、館内でも特別な空間として位置づけられていました。今回の講演会は、この場所のメモリアルな意義を再生させることを企図するものでもあります。東大の歴史の中で培われてきた学問の伝統が未来に受け継がれていく場として、総合図書館の空間が本来備えている象徴性を再発見する機会ともなれば幸いです。

*ご来場の方先着50名様に、東京大学出版会の提供により以下の書籍のプレゼントを行いました。
『初心を忘れたか : 南原繁と戦後60年』(南原繁研究会編)

開催日時 2013年11月8日(土) 17:00~19:00
講師 ・渡辺 浩 (東京大学出版会理事長・東京大学名誉教授・法政大学法学部教授)
・鶴見 太郎 (日本学術振興会海外特別研究員(ニューヨーク大学(NYU))
・福岡 万里子 (日本学術振興会特別研究員PD(東京大学史料編纂所)
会場 東京大学総合図書館1F 洋雑誌閲覧室
来場者 81名

twitter
Facebook

https://twitter.com/UTokyoNewLib (ハッシュタグ: #南原_東大新図 )
https://www.facebook.com/UTokyoNewLibrary

Twitterの記録


タグ :
トップへ戻る