東大新図書館トークイベント6
<場所>の未来 ~ 新しい図書館を描き出す(根本彰教授)
【2013年秋冬期イベントシリーズ:再生(リノベーション)する図書館】
2013年12月16日(月)18:30-20:30 東京大学総合図書館 1F 洋雑誌閲覧室
附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントを、シリーズで開催します。 2013年秋冬期には「再生(リノベーション)する図書館」を統一テーマとして開催しています。
能動的な学習法(アクティブラーニング)の広がりをはじめとして、教育のあり方が大きく変わろうとしている中で、大学図書館は学修の場として機能の再定義が求められています。今回はこれからの図書館の姿について、皆様とともに考える会となるよう、3部構成で開催いたします。ご来場の皆様がともに考え、議論していただくワークショップの形式となります。
本学の図書館・室を利用されている皆様や、図書館関係の方、大学関係の方のみならず、これからの図書館にご関心をお持ちのすべての方にご参加いただきたいと考えております。皆様のご来場をお待ち申し上げます。
当日は、18時30分からUstreamにてインターネット生中継をいたします。以下のUstreamのページからご覧ください。
- 開催日時: 2013年12月16日(月) 18:30~20:30(18:00受付開始)
- 講師: 根本彰(東京大学大学院教育学研究科教授)
- 会場: 東京大学総合図書館1F 洋雑誌閲覧室
タイムテーブル | ||
---|---|---|
1部 | 18:35-19:00 | 東大図書館職員が問いかける「これからの大学図書館」 |
2部 | 19:00-19:45 |
講演「東大図書館はどういう<場所>か」 |
3部 | 19:45-20:30 |
全員参加型のオープン・ディスカッション |
- 対象:学生・教職員・一般の方
- 申込不要 定員80名(無料) 12月12日(木)まで、事前のお申し込みも可能です(お申し込みが無くてもご入場いただけます)
- 申込方法: 下記WEBサイトの申込画面からお申し込みください。
https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/event6/
*申込後、数日経っても返信が届かない場合は下記へお問い合わせください。 - お問合先: 東京大学附属図書館 イベント企画チーム
E-mail: ac-info@lib.u-tokyo.ac.jp
TEL:03-5841-2613
*当日の講演の様子について、インターネット配信や写真撮影を行う予定ですのでご了承ください。インターネット配信について、詳しくは後日ご案内いたします。 →http://www.ustream.tv/channel/todainewlibrary-v6 にて配信します。
*東京大学新図書館計画twitter、facebookもご覧ください!
(twitter) https://twitter.com/UTokyoNewLib
(facebook) https://www.facebook.com/UTokyoNewLibrary
*このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#場所_東大新図」で情報発信します。興味のある方、講師に質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。
*図書館利用者の方へ:講演会場には雑誌が配架されていますが、講演会中、雑誌をご利用になる場合は入口付近にいる係のものが対応いたしますので、どうぞお申し出ください。