東大新図書館トークイベント3 「境界条件」 -図書館を規定するもの-(暦本純一教授、前田邦宏氏、川添善行講師)
附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントを、シリーズで開催しています。
トークイベントの第3回目となる今回から、2013年秋冬期イベントシリーズとして、「再生(リノベーション)する図書館」を統一テーマにして開催します。
研究雑誌や書籍の電子化、アクティブラーニングに代表される授業形態や学習様式の多様化などを受けて、いま大学図書館の役割は大きく変わろうとしています。
図書館の内部と外部、書物と書物でないもの、モノと情報、現実と仮想現実 etc… その「境い目」はどこにあるのか? ダイナミックに「境界条件」が変化し続ける世界の中で、未来の図書館の「輪郭」を、いかにデザインするべきなのか?
東京大学新図書館の建築計画において中心的役割を担う気鋭の建築家、川添善行講師(生産技術研究所)、インターネット上での、人と知識のネットワークの可視化をテーマに活動を続け、新しい公共空間や人間関係のあり方を問い続ける前田邦宏氏(株式会社ユニークアイディ)、そして旧来のインターフェイス概念を超え、人とコンピュータの関係を進化させてきた暦本純一教授(情報学環)の3者をスピーカーに迎え、来るべき東大図書館の姿について、徹底討議します。
新図書館トークイベント第3弾となる今回は、新図書館計画をサポートする学生ボランティア組織、アカデミックコモンズサポーター(ACS)の企画運営で開催。イベントの冒頭には、ACSによる新図書館計画への企画提案プレゼンテーションもおこなわれます。
- 開催日時: 2013年10月18日(金) 17:30~20:00(16:30受付開始)
- 会場: 東京大学総合図書館1F 洋雑誌閲覧室
- 対象:学生・教職員・一般の方
- 事前申込制(先着順)定員100名(無料) 申込締切 10月16日(水)
*定員に達し次第締切 - 申込方法: 下記WEBサイトの申込画面からお申し込みください。
まだ席に残りがありますので、お申込のない方でもご参加いただけます。
https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/newlib2/
・申込後、数日経っても返信が届かない場合は下記へお問い合わせください。
・申込状況により当日参加も可能です。申込状況は附属図書館WEBサイトで前日までにお知らせします。 - 当日の講演の様子について、インターネット配信や写真撮影を行う予定ですのでご了承ください。インターネット配信については後日ご案内いたします。
- お問合先: 東京大学附属図書館 イベント企画チーム
E-mail: ac-info@lib.u-tokyo.ac.jp
TEL: 03-5841-2613
*東京大学新図書館計画twitter、facebookもご覧ください!
(twitter)https://twitter.com/TodaiNewLibrary
(facebook)https://www.facebook.com/TodaiNewLibrary
*このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#境界_東大新図」で情報発信します。興味のある方、講師に質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。