東京大学新図書館計画公式ウェブサイトは、2018年3月31日で更新を停止しました。
 最新情報は附属図書館ウェブサイトのページをご覧ください。

東京大学新図書館計画公式ウェブサイト。最新情報をお届けします。

東京大学

東京大学新図書館計画

終了しました

東大新図書館トークイベント3 「境界条件」 -図書館を規定するもの-(暦本純一教授、前田邦宏氏、川添善行講師)

附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントを、シリーズで開催しています。
トークイベントの第3回目となる今回から、2013年秋冬期イベントシリーズとして、「再生(リノベーション)する図書館」を統一テーマにして開催します。

研究雑誌や書籍の電子化、アクティブラーニングに代表される授業形態や学習様式の多様化などを受けて、いま大学図書館の役割は大きく変わろうとしています。
図書館の内部と外部、書物と書物でないもの、モノと情報、現実と仮想現実 etc… その「境い目」はどこにあるのか? ダイナミックに「境界条件」が変化し続ける世界の中で、未来の図書館の「輪郭」を、いかにデザインするべきなのか?

新図書館トークイベント東京大学新図書館の建築計画において中心的役割を担う気鋭の建築家、川添善行講師(生産技術研究所)、インターネット上での、人と知識のネットワークの可視化をテーマに活動を続け、新しい公共空間や人間関係のあり方を問い続ける前田邦宏氏(株式会社ユニークアイディ)、そして旧来のインターフェイス概念を超え、人とコンピュータの関係を進化させてきた暦本純一教授(情報学環)の3者をスピーカーに迎え、来るべき東大図書館の姿について、徹底討議します。

新図書館トークイベント第3弾となる今回は、新図書館計画をサポートする学生ボランティア組織、アカデミックコモンズサポーター(ACS)の企画運営で開催。イベントの冒頭には、ACSによる新図書館計画への企画提案プレゼンテーションもおこなわれます。

*東京大学新図書館計画twitter、facebookもご覧ください!
(twitter)https://twitter.com/TodaiNewLibrary
(facebook)https://www.facebook.com/TodaiNewLibrary

*このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#境界_東大新図」で情報発信します。興味のある方、講師に質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。

タグ :
トップへ戻る