東京大学新図書館計画公式ウェブサイトは、2018年3月31日で更新を停止しました。
 最新情報は附属図書館ウェブサイトのページをご覧ください。

東京大学新図書館計画公式ウェブサイト。最新情報をお届けします。

東京大学

東京大学新図書館計画

終了しました

これからの東大図書館で何したい?-ミニレクチャールームオープニングイベント

東京大学附属図書館では、総合図書館1階に新設されたミニレクチャールームのオープンを記念してイベントおよび内覧会を開催いたします。
「あのガラス張りの部屋は何?」「どういう使い⽅ができるの?」という疑問にお答えし、利用体験もできるプログラムです。
本学の学生のみなさま、教職員のみなさまのご参加をお待ちしております!

MLR_open_signage

ミニレクチャールームは、総合図書館における新たな学びを先取りし、これからの図書館のあり方を試す部屋です。新しい知の創発の支援を目指す、現在工事中の新図書館や改修によって生まれ変わる本館での活動をいちはやく体験できるよう、新設されました。
声だし・椅子の移動・ホワイトボード等の利用を自由に行い、アイディアを出しあえるガラス張りの空間で、どんなことができるでしょうか?
オープニングイベントではその活用法の一端を体験していただきます。

※ミニレクチャールームの詳細、利用申込についてはこちらをご覧ください。

まずはじめに、オープニングセレモニーとして、館長、副館長出席のもと東大図書館の歴史を感じていただける仕掛けをご用意しています。

続いてのワークショップでは、「これからの東大図書館で何したい?」 をテーマに、ディスカッションとキャッチコピー作りというグループ活動を行います。学びのあり方が大きく変わるなか、多様な分野の人が入り混じる知の交流拠点を目指すこれからの東大図書館でどんな活動を行いたいか、という問いを深めていきます。
なお、参加者のみなさんの支持を集めたキャッチコピー作品は、今後ミニレクチャールームおよび新図書館の広報に活用させていただく予定です。
みなさまぜひふるってご参加ください!

ワークショップ終了後、内覧会を実施します。事前申込不要で、什器、機器も含め室内を自由にご覧いただけます。使い方や予約方法など、ご利用に際して分からないこと、ご質問はぜひこの時間にお寄せください。

*ポスターPDF版はこちらからダウンロードできます。

 


タイムテーブル
14:00-14:15 オープニングセレモニー
14:15-14:30 ミニレクチャールームと新図書館計画について
14:30-16:00 ワークショップ「これからの東大図書館で何したい?」
16:00-18:00 内覧会 *事前申込不要・自由参加

 

*当日の講演の様子について、写真撮影・録画を行う予定ですのでご了承ください。

 *このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#MLRopen」で情報発信します。
興味のある方、質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。

 

総合図書館への入館方法

 

*現在、新図書館計画工事のため、総合図書館の入口は三四郎池側(情報学環と共通)となっています。
共同利用棟(高床のプレハブ建物)の下をくぐってお入りください。

 *本郷キャンパスまでのアクセス方法についてはこちらをご覧ください。⇒本郷アクセスマップ
総合図書館入館方法

 

*東京大学新図書館計画Twitter、Facebookもご覧ください!
(Twitter) https://twitter.com/UTokyoNewLib
(Facebook) https://www.facebook.com/UTokyoNewLibrary

開催日2015/09/09
終了日2015/09/09
タグ :
トップへ戻る