東京大学南原繁記念出版賞 第3回受賞者講演会(藤岡俊博氏、本田晃子氏)
―― 新しい知の地平を描き出す (東大新図書館トークイベント11)
東京大学附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントをシリーズで開催しています。第11回目となる今回は、昨年度に引き続き、東京大学南原繁記念出版賞の受賞者2名をお招きして、受賞者記念講演会を開催いたします。
-
この賞の主催者である東京大学出版会は、「大学における研究とその成果の発表を助成するとともに、学問の普及、学術の振興を図る」(設立趣意書)ことを目的として設立され、その趣旨を一層達成するため、平成22年度に東京大学南原繁記念出版賞を創設しました。今回は、第3回(平成24年度)受賞論文の著者である、藤岡俊博氏と本田晃子氏によるご講演です。藤岡俊博氏は『エマニュエル・レヴィナスと「場所」の倫理』で、本田晃子氏は『天体建築論――イワン・レオニドフと紙上の建築プロジェクト』でそれぞれ受賞されました。
気鋭の若手研究者による講演から、新鮮な知的喜びを感じていただけましたら幸いです。
*ポスターPDF版はこちらからダウンロードできます。
- 開催日時: 2014年11月7日(金) 17:00~19:00(16:30受付開始)
- 講師:
藤岡俊博氏(滋賀大学経済学部准教授)
本田晃子氏(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共同研究員) - 会場: 東京大学総合図書館1F 洋雑誌閲覧室
タイムテーブル | |
---|---|
17:00-17:05 | 石田英敬附属図書館副館長より開会の辞および概要紹介 |
17:05-17:20 | 渡辺浩東京大学出版会理事長よりご挨拶 |
17:20-18:00 | 藤岡俊博氏「『レヴィナスと「場所」の倫理』――これまでとこれから」 |
18:00-18:40 | 本田晃子氏「紙上の建築家イワン・レオニドフ――レーニン図書館学研究所構想と情報の建築」 |
18:40-19:00 | 質疑応答 |
- 対象: 学生・教職員・一般の方
- 定員100名(無料) 事前申込は不要、当日参加歓迎いたします。
*11月5日(水)まで、以下の申込フォームから事前にお名前・ご所属をご登録いただきますと、当日の受付がスムーズです。
事前のご登録はこちら→https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/event11/ - お問合先: 東京大学附属図書館 イベント企画チーム
E-mail: ac-info@lib.u-tokyo.ac.jp
TEL: 03-5841-2613
*当日の講演の様子について、撮影・録画する場合がございますのでご了承ください。
*東京大学新図書館計画twitter、facebookもご覧ください!
(twitter) https://twitter.com/UTokyoNewLib
(facebook) https://www.facebook.com/UTokyoNewLibrary
*このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#南原賞新図書館」で情報発信します。興味のある方、講師に質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。
*図書館利用者の方へ:
講演会中も会場内の雑誌はご利用いただけますので、ご自由にお入りください。また、スタッフによる出納も可能ですので、お申し出ください。
イベントレポート
Twitterの記録
開催日 | 2014/11/07 |
---|