よくある質問

図書館の利用に関する質問

施設に関する質問

コピー機はどこにあるの?

生協のコピーカードか現金で支払いができるコピー機が、1階と地下2階にあります。
館内設置のコピー機は図書館資料の複写専用です。
資料をコピーする場合は、備付の文献複写申込書に記入してください。図書館資料は著作権法が許す範囲内でコピーすることができます。
詳しくは 複写 ページをご覧ください.

館内でのパソコン・ネットワークの利用について

ご自身の端末をネットワークに接続することができます。
ネットワークの利用は東京大学所属の方に限ります。
詳しくは館内でのネットワーク接続のページをご覧ください。

 

館内に飲食可能なスペースはあるか?

1階ラウンジに飲食コーナーがあります。各階閲覧席では、密閉容器に入った飲料のみ、飲むことができます。

 

グループ学習に使える部屋はあるか?

2階のグループ学習室をご利用ください。 グループ学習室は、東京大学に在籍する教職員・学生のグループ(3名以上)による学習・研究などに利用することができます。
室内では、備え付けのホワイトボードやプロジェクターなどをお使いいただけます。(パソコンはありません)
利用は授業時間単位での予約制です。予約の際は職員証・学生証をお持ちの上、カウンターにお越しください。
詳しくはグループ学習室のページをご覧ください。

 

メディアパークのパソコン、プリンタの使い方がわからないときは?

メディアパークに配置されているパソコン、プリンタはECCSのもので、ご利用は東京大学所属の方に限られています。わからないことがあったら入口付近にいるシステム相談員にお尋ねください。
詳しくはメディアパーク(ECCS端末)のページをご覧ください。

 

閉館時に流れる音楽は何か?

「Shannon's Lullaby」という曲です。
MUSI-Q社のBGMライブラリ「MQL02 PRO EDITION」に収録されているようです。

 

図書館の利用に関する質問

入館に使うカードを忘れたときは?

カードがなくても入館できますので,カウンターにお申し出ください(貸出はできません)。カードの貸し借りによる不正入館は,絶対にしないでください。 

 

OPACで検索をしたら状態が「修理中」となっていたが、どうすればよいか?

こちらの資料は、現在修理中のため、書架にはありません。
コメント欄に「事務室別置・閲覧対応可」とある資料については、平日9:00-16:50の閲覧が可能ですので、カウンターにお越しください。(貸出はできませんのでご了承ください。)
こちらのコメントのない修理中の資料は、閲覧できません。申し訳ございませんが修理の終了をお待ちください。

 

OPACで検索をしたら「貸出中」となっていたが、どうすればよいか?

貸出中の資料には、予約をすることができます。
予約した資料は、返却後優先的に利用することができます。
MyOPACにログインした状態で、予約希望資料を検索し詳細画面に進んでください。
"予約/取寄"のボタンから予約ができます。
資料の詳細表示画面の[状態]欄をご覧ください。 [状態]が「貸出中」、「取置中」、「返送中」、「発送中」、「予約(○人)」の資料が予約できる資料です。
同じ本が学内に複数ある場合、貸出および予約ができるのは1冊までです。
【関連】MyOPACヘルプ

 

辞書はどこにあるか?

辞書、事典などの参考図書は、2階と地下1階の参考図書コーナーにあります。
参考図書は、多くの方が利用できるよう貸出や館外への持ち出しはできません

 

シラバスに載っている教科書や参考書はあるか?

教科書は収集していませんが、シラバスで参考書に指定されている資料が2階のシラバスコーナーに集められています。
シラバスコーナーの資料は多くの方に利用していただくため貸出ができませんが、 貸出可能な同じ本が通常の書架にありますので、貸出を希望される際はそちらをご利用ください。

 

駒場Ⅰキャンパス内の研究室所蔵の資料を利用するには?

東京大学の他の図書館・室を利用するには?

東京大学の学生・教職員の方は、基本的に学生証・職員証でお入りいただけます。
ただし、入館方法、開館時間、貸出の可否などは各図書館・室で異なりますので、 詳しい利用方法は附属図書館ホームページか各図書館・室ホームページをご確認ください。

 

学内の他の図書館・室から資料を取り寄せて借りるには?

学内の他の図書館・室から資料のコピーを取り寄せるには?

他大学の図書館を利用するには?

他大学・他機関の図書館の利用のページをご覧ください。

 

館内で落し物・忘れ物をしたときは?

 カウンター、または利用者サービス担当にお問い合わせください。

 

借りていた資料をなくしてしまったとき、汚してしまったときは?

  • なくしてしまったとき(紛失)
    紛失届にご記入いただきますので、カウンターにお越しください。
    紛失届を出して1か月以内に資料が見つからない場合、弁償していただきます。
  • 汚してしまったとき(汚損)
    汚損の激しい場合は弁償していただきます。状態を見ますので、資料を持ってカウンターにお越しください。
    弁償方法の詳細は、カウンターか利用者サービス担当にお問い合わせください。

 

MyOPACのパスワードを忘れたときは?

  • UTokyo Accountをご利用の方
    MyOPACログインページの案内をご覧ください。
  • 図書館アカウントをご利用の方
    平日9時から17時の間に、利用証をお持ちの上、カウンターまでお越しください。 パスワードを初期化します。
    ※カウンターには、必ずご本人がお越しください。また、本人確認が必要ですので、電話やメールでは承れません。

 

本を寄贈したいときは?

平日9:00-17:00の間に、情報管理チーム図書担当にお問い合わせください。
学術書を受入れております。
すでに当館で所蔵している場合や、小説やエッセイなどは、受け入れられない場合もありますのでご了承ください。

 

出版・放送・展示等のために駒場図書館の資料を利用したいときは?

掲載出版等手続については、こちらのページの【許可願】【記入例】に添えております。

 

レファレンス

資料はどのように探せばよい?

まずはOPACを検索してみましょう。
探している資料のタイトルが分かっている場合はタイトルで検索しますが、キーワードなどでざっくりと探す場合にも使えます。

 

探している図書・雑誌がOPACにでてこないときは?

東京大学に所蔵していない可能性が高い資料です。
電子ジャーナル・電子ブックはE-journal & E-book Portalで検索すると見つかる場合があります(OPACにデータが反映されるタイムラグの影響です)。
OPACのタブを「CiNii Books」に切り替えると、他大学の図書館等の所蔵を確認できます。取り寄せサービス(有料)については図書・複写物(コピー)の取寄せのページをご覧ください。
お急ぎでなければ図書館に購入リクエストをすることもできます。MyOPACの「図書購入リクエスト」からお申し込みください。予算等の兼ね合いで必ずしも購入できるとは限りません。あらかじめご了承ください。

 

英語多読資料はある?

電子ブックで利用できるものがあります。(学内者限定)
EBSCO eBook Collectionで「Macmillan Readers」シリーズ、Maruzen eBook Libraryで「Page Turners」シリーズを読むことができます。また、Infobase eBooksでは電子ブックをGrade別に検索することができます。 Infobase eBooks は、E-journal & E-book Portalの「出版社サイトから探す」の中の「Infobase eBooks」からアクセスできます。同様に「Oxford Very Short Introductions」は、多読用シリーズではありませんが多様なテーマを扱った入門書シリーズで、電子ブックで利用できるほか、紙の本も多数所蔵しています。

 

探している論文がOPACで見つからないときは?

論文タイトルで検索していませんか?OPACは論文タイトルでは検索できません。その論文が掲載されている図書・雑誌のタイトルで検索しましょう。

 

論文を探すには?

論文を探して入手する方法を、情報検索WebセミナーPart4「日本語論文を探すには」、Part4-2「CiNii Researchで日本語論文を探すには」、Part5「英語論文を探すには」の動画でご案内しています。

 

どのようなデータベースを使える?

データベース一覧のページで検索できます。主題分野や資料タイプで絞り込むこともできます。定番データベースデータベースの活用法(Literacyサイト)も参考になります。

 

自宅からデータベースや電子資料を利用するには?

学外からデータベースや電子ジャーナル・電子ブックを使用する(Literacyサイト)をご覧ください。情報検索WebセミナーPart3「学外からデータベースや電子資料を利用するには」の動画でも紹介しています。

 

データベースの検索結果に本文へのリンクがない論文を読むには?

データベースの検索結果に「UTokyo Article Link」や「Full text @ UTokyo」と表示されている場合はクリックしてみましょう。オンラインで入手できるか調べたり、東京大学OPACで紙の資料を探したりすることができます。

 

参考文献リストの見方・書き方がわからないときは?

参考文献リスト、引用文献リストの書き方(Literacyサイト)が参考になります。より詳しく知りたいときは、レポート・論文の書き方について書かれた図書が参考になります。アカデミックスキルズ図書リストをご参照ください。

 

大学院総合文化研究科・教養学部・旧制第一高等学校の歴史を調べるには?

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部や、その前身となる旧制第一高等学校の歴史等を調べるときに役立つ資料は、こちらでご紹介しています。